2016年08月10日
【参加者募集中】フルーツ尽くしの交流パーティー♪
信州須坂はフルーツ王国!
9月と10月にぶどう、りんごの畑で、
収穫体験と料理教室を開催します。
もぎとったフルーツを使っての料理を食べながら、
農家さんと交流をしませんか?
ぜひお気軽にご参加くださいね
講師は、須坂市在住、シニア野菜ソムリエ、「おいしい信州ふーど(風土)」公使のNAHOが担当します
詳しくは、こちら↓
http://www.oishii-shinshu.net/event/17742.html

第1回 ~ポリフェノールたっぷり・ぶどう編~
日時:平成28年9月11日(日)9時~12時
内容:ぶどうの収穫と交流パーティー
集合場所:長野県須坂市役所庁舎前駐車場(9時集合。現地まで送迎します)
募集人数:先着10名
募集締切:9月2日
第2回 ~ぶどうでおしゃれ料理・ぶどう編~
日時:平成28年9月17日(土)9時~12時
内容:ぶどうの収穫と交流パーティー
集合場所:長野県須坂市役所庁舎前駐車場(9時集合。現地まで送迎します)
募集人数:先着10名
募集締切:9月2日
第3回~医者いらず♪りんご編~
日時:平成28年10月2日(日)9時~12時
内容:りんごの収穫と交流パーティー
集合場所:長野県須坂市役所庁舎前駐車場(9時集合。現地まで送迎します)
募集人数:先着10名
募集締切:9月23日
●参加資格:県外・市外の方でSNS等で情報発信をしていただける方ならどなたでも
(田舎暮らしや新規就農に興味がある方など大歓迎)
●参加費用:無料
当日の持ち物:長靴、エプロン、タオルほか各自必要なもの
●申込方法
はがき、FAX、E-mailにて①参加希望日、②参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入の上、下記宛先までお申込みください。
●申込先・お問合せ先
〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528-1 須坂市役所 農林課産地ブランド係
電話:026-248-9004 FAX:026-246-5667
E-mail:s-nourin@city.suzaka.nagano.jp
9月と10月にぶどう、りんごの畑で、
収穫体験と料理教室を開催します。
もぎとったフルーツを使っての料理を食べながら、
農家さんと交流をしませんか?
ぜひお気軽にご参加くださいね

講師は、須坂市在住、シニア野菜ソムリエ、「おいしい信州ふーど(風土)」公使のNAHOが担当します

詳しくは、こちら↓
http://www.oishii-shinshu.net/event/17742.html

第1回 ~ポリフェノールたっぷり・ぶどう編~
日時:平成28年9月11日(日)9時~12時
内容:ぶどうの収穫と交流パーティー
集合場所:長野県須坂市役所庁舎前駐車場(9時集合。現地まで送迎します)
募集人数:先着10名
募集締切:9月2日
第2回 ~ぶどうでおしゃれ料理・ぶどう編~
日時:平成28年9月17日(土)9時~12時
内容:ぶどうの収穫と交流パーティー
集合場所:長野県須坂市役所庁舎前駐車場(9時集合。現地まで送迎します)
募集人数:先着10名
募集締切:9月2日
第3回~医者いらず♪りんご編~
日時:平成28年10月2日(日)9時~12時
内容:りんごの収穫と交流パーティー
集合場所:長野県須坂市役所庁舎前駐車場(9時集合。現地まで送迎します)
募集人数:先着10名
募集締切:9月23日
●参加資格:県外・市外の方でSNS等で情報発信をしていただける方ならどなたでも
(田舎暮らしや新規就農に興味がある方など大歓迎)
●参加費用:無料
当日の持ち物:長靴、エプロン、タオルほか各自必要なもの
●申込方法
はがき、FAX、E-mailにて①参加希望日、②参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入の上、下記宛先までお申込みください。
●申込先・お問合せ先
〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528-1 須坂市役所 農林課産地ブランド係
電話:026-248-9004 FAX:026-246-5667
E-mail:s-nourin@city.suzaka.nagano.jp
2016年08月10日
【参加者募集中】須坂のお野菜はかせになろう!
須坂のお野菜博士になろう!
小学校中・高学年向けの食育イベントを開催します。
会場は、須坂市の新名所「旧小田切家住宅」
歴史ある風情な建物の中で、
これまた古くから伝わる信州の伝統野菜を学びましょう。
八町きゅうり・村山早生ごぼう・沼目越瓜など須坂の伝統野菜を中心に、
クイズや調理、試食などを行います。
楽しい!おいしい!野菜教室です。
保護者の方の参加も大歓迎です。
日時:8月27日(土)11:00~(約2時間)
参加費:1,000円(入館料別途)
定員:20名
会場:旧小田切家住宅
講師:シニア野菜ソムリエNAHO
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具
申込み:電話にて申込み(先着順)TEL/026-246-2220
詳しくは↓
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/

(写真は、八町きゅうり、沼目越瓜。撮影は、綿貫みどりさん。)
小学校中・高学年向けの食育イベントを開催します。
会場は、須坂市の新名所「旧小田切家住宅」

歴史ある風情な建物の中で、
これまた古くから伝わる信州の伝統野菜を学びましょう。
八町きゅうり・村山早生ごぼう・沼目越瓜など須坂の伝統野菜を中心に、
クイズや調理、試食などを行います。
楽しい!おいしい!野菜教室です。
保護者の方の参加も大歓迎です。
日時:8月27日(土)11:00~(約2時間)
参加費:1,000円(入館料別途)
定員:20名
会場:旧小田切家住宅
講師:シニア野菜ソムリエNAHO
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具
申込み:電話にて申込み(先着順)TEL/026-246-2220
詳しくは↓
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/

(写真は、八町きゅうり、沼目越瓜。撮影は、綿貫みどりさん。)
2016年08月10日
【参加者募集中】クラフトビール&野菜学
長野門前大学は、長野市善光寺門前界隈で暮らしたり、働いている人たちから、
様々なことを学ぼうという、学びの場。

8月は、「クラフトビール&野菜学」
しまんりょ小路のBaccara(バカラ)さんの中庭で、
クラフトビールと野菜を学んで、飲んで、食べて!
野菜はBBQです

クラフトビールを教えてくださるのは、赤塚酒店の赤塚正明先生。
野菜は、私が担当します。
今が旬の信州の伝統野菜や夏野菜、新顔野菜をご紹介しますよー。
とびっきりおいしいのをご用意します
8月20日(土)、14時〜17時
定員は36名!
お申込みは
npomonzen@yahoo.co.jp
026-217-0555
NPO法人長野門前創造会議まで。
ご参加お待ちしております。
詳しくはFBページで。
https://www.facebook.com/NPO%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%96%80%E5%89%8D%E5%89%B5%E9%80%A0%E4%BC%9A%E8%AD%B0-770276706387446/
様々なことを学ぼうという、学びの場。

8月は、「クラフトビール&野菜学」

しまんりょ小路のBaccara(バカラ)さんの中庭で、
クラフトビールと野菜を学んで、飲んで、食べて!
野菜はBBQです


クラフトビールを教えてくださるのは、赤塚酒店の赤塚正明先生。
野菜は、私が担当します。
今が旬の信州の伝統野菜や夏野菜、新顔野菜をご紹介しますよー。
とびっきりおいしいのをご用意します

8月20日(土)、14時〜17時
定員は36名!
お申込みは
npomonzen@yahoo.co.jp
026-217-0555
NPO法人長野門前創造会議まで。
ご参加お待ちしております。
詳しくはFBページで。
https://www.facebook.com/NPO%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%96%80%E5%89%8D%E5%89%B5%E9%80%A0%E4%BC%9A%E8%AD%B0-770276706387446/