2016年07月31日

1万人チャレンジデー

今日は、AC長野パルセイロの「一万人チャレンジデー」icon12
とその前に、小布施で、ソフトクリーム&アイスクリームを食すicon28




そして、南長野へ。

夏休みで帰省してきた弟わいちゃん、
妹ちーちゃんと私の3人という
ゴールデンウィークぶりのメンバーで観戦してきました。
レジェンドたちの引退試合も満喫face03
すわっちがフィールドプレイヤーに(笑)
PKを制しました。




篠ノ井大獅子の奉納舞は、獅子の大きさと、頭のボックスステップの上手さに驚きました。
ダイナミックで、厳か!
神聖な気持ちになりました。




そして、10,377人と、過去最多の観客動員数を達成!
サポーターが埋め尽くすスタジアムで、
VS カターレ富山が行われました。




弟が近年観てきたパルセイロの試合は、
全てスコアレス。
0-0、0-1、0-0、0-0という・・・
弟が観戦する試合は、
パルセイロの得点シーンが無いというジンクス
GWの試合もガイナーレ鳥取戦で0-0。

そして今日は・・・・
0-0・・・face07
またもやゴールシーンを見せてあげられませんでした。
ジンクスではなく、伝説になりつつあります。
残念すぎます。

すわっちやハシくんのゴールが見られたから!と言いますが。




夜の南長野の噴水は、雰囲気がありますねー。

熱い長い一日でした。  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:10AC長野パルセイロ

2016年07月29日

今日のゲストはイケメン!

AC長野パルセイロアンバサダー どばっしーこと土橋宏由樹さんとお送りしている
76.5MHz FMぜんこうじ
どばっしーのフォルサ☆パルセイロ
icon21(毎週金曜日17:10~17:40放送)

ゲストは、
ちょいぽろ酒場ガガトン 代表
「イケメン」こと
本木秀典さん
icon12



イケメンはINCケーブルテレビの「みんなのラーメン」にも出演しており、
知る人ぞ知る有名人。
濃いキャラです。
なんでイケメンと呼ばれているのか?何でだっけ???

お店は、長野市しまんりょ小路にあります。
しまんりょ小路にある、12店舗とパルセイロがコラボした、
「しまん涼ワンコインスタンプラリー」のお知らせにやってきました。

各店のワンコイン料理を食べてスタンプをGET!
集めたスタンプの数に応じて、レアなパルセイロ賞品が当たります。

お料理は、イベントオリジナルで、
夏らしく、冷たいお料理やスパイシーな料理など、
どれも500円とは思えないほどの豪華さですicon12

景品は、サイン入りイヤーブック、
スタジアムツアーや、
試合観戦&ハイタッチ券!
とサポーターにはたまらないレアなものばかり。

この夏の夜は、しまんりょ小路で、
冷え冷えのビールとともに、
ワンコイン料理で楽しみませんか?
8月13日(土)まで。
http://shimanryokai.jp/news/information/post-17/

さあ、今週末日曜日は、1万人チャレンジデー!
まだ、南長野の新スタジアムに行ったことがないという方、
ぜひこの機会に足を運んでみては?
http://parceiro.co.jp/index.html

今日は、午前中にイベントの打ち合わせ、
それから番組の前に、「4D studio」で、カフェタイム。
これ、めちゃうまでした。



オリンピック選手と同席させてもらいました。
こちらはリアルイケメンで、オーラがすごすぎて、緊張した(笑)
でも、アスリートの食事など興味津々に聞いちゃいましたface05

夜は、「かっつん」でお好み焼き。
全員巳年というメンバー4人で素敵な時間を過ごしました。
これまで、お互いの年齢を知らなかったので、びっくり。
「蛇の会」を結成!

充実した1日だったなface03
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:40メディア出演・掲載情報AC長野パルセイロ

2016年07月27日

初収穫!

※沼目越瓜(ぬまめしろうり)の作業日誌※

信州の伝統野菜「沼目越瓜」を、
沼目越瓜の会の皆さんと一緒に栽培しています。



今朝は6時から、
ワラ敷きを行いました。
ワラは瓜のベッドになります。
そして、土を覆い雑草が生えてこないようにするためでもあります。
また肥やしにもなります。
一石三鳥ですicon22



美しく、丁寧にワラを敷きましたicon12
模範的な畑だねー、誰かに見られても恥ずかしくないねーと称えあいました(笑)




さて、かわいい瓜がちらほら出始めてきましたよー。
うれしいなicon06
ひとつもらって来ました。

今日は、お仕事で塩糀を頂いたので、
塩糀漬けにしてみようと思います。  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 18:14沼目越瓜須坂市

2016年07月24日

かいぶつのたねフェスティバルin南長野

かいぶつのたねフェスティバルin南長野




かいぶつのたねプロジェクトが運営する
「サッカー×食農」イベントicon12

サッカー教室×食育講座×BBQという3本立てです。

こどもたちは、元Jリーガーに学ぶサッカー教室で
AC長野パルセイロのホームスタジアムの美しい芝を
元気いっぱいに駆け回っていましたicon16



保護者の方は、食育講座「食事でサポート!サッカーが強くなる野菜教室」へ。
記者会見室で行われました。
いつもは監督が座る席で、私は講師をさせていただきました。
生産者さんから、今が旬の桃やプラムなどのお話、
元Jリーガーのどばっしーから幼少期や選手時代の食生活について語っていただき、
充実した内容になりました。




そして、BBQは親子、コーチ、スタッフそろって!
JAグリーン長野さん、JA信州うえださんから、
旬の新鮮な農産物が提供されました。
恒例の豚の丸焼きに、
焼きそば、とうもろこし。
冷え冷えのきゅうりと、トマトは、何もつけずにかぶり
夏空の下、体が欲していたーという感じで、
これほどおいしいものかicon06
と私もびっくり。
こどもたちもモリモリ食べていました。
桃も大好評でした。



体を動かして、しっかり食べる!
地元の農産物を知る!
などなど大切なメッセージがいっぱい詰まったイベントです。
今回は、定員を超える200名オーバーの参加になったとか。
携わることが出来て幸せです。



皆様、ありがとうございました。  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:30野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2016年07月23日

公開収録!

FMぜんこうじ
「どばっしーのフォルサ☆パルセイロ スペシャルin 篠ノ井」

の公開収録には大勢のサポーターの皆さんにお集まりいただき、
大盛り上がりicon14




メインパーソナリティのどばっしー、
ゲストには明治安田生命長野支社 支社長 酒井さん、
キリンビールマーケティング長野支社 支社長 椎屋さん、
DROP OUT PUNKS ギターたけしさん、ベースいさむさん、
獅子っ倶楽・魂 代表 成沢さんにご出演いただきました。

DROP OUT PUNKSからは素敵な発表もありましたよーface03

放送は8月13日(土)13時30分~。
ぜひお聞きください。

パルセイロ・サポーター納涼祭icon12でもあり、
中華賄い料理「橙宴」さんの駐車場が、
特設ビアガーデンになり、
おいしいキリン一番搾り「信州づくり」を飲みながら、
橙.conグルメや地元の農産物(すいかやとうもろこし、きゅうりなど)を堪能しましたicon06





サポータさんともいろいろなお話が出来て、楽しい時間でした。
ありがとうございましたface05
これからもよろしくお願いいたします。  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:20メディア出演・掲載情報AC長野パルセイロ

2016年07月23日

ソフトインテリジェンス塾

長野市出身のビジネスアナリスト中川美紀さんicon12が、
ソフトインテリジェンス塾を長野駅前に開設されました。
そのオープニングイベントに参加してきました。



「ソフトインテリジェンス塾」では、
ソフトインテリジェンスの強化と個別キャリアカウンセリングを軸に、
「女子学生/働く女性のキャリア」を支援するとのこと。

インテリジェンス(能力)には、ハード(論理的)とソフト(心理的)があり、
「ソフトインテリジェンス」とは、中川さんの造語で、
「心理や感情をベースに、様々な相手や多様な状況に柔軟に対応したり、細やかな気遣いを通して共感関係をつくる力」のこと。
女性が生来得意とする能力であるとされています。
その強みを活かし、より女性が充実した仕事ができるようにサポートしていくのが、
ソフトインテリジェンス塾。

ピーター・ドラッカーは、
「努力しても並にしかなれない分野に無駄な時間を使ってはならない。自らの強みを活かすことに集中すべきだ」
と言っているそうです。

確かに、自分に備わっていない力を伸ばそうにも時間がかかります。
ハードもソフトもどちらのインテリジェンスも兼ね備えられれば、一番ですが。
ハードとソフトがある、という認識が持てれば、
お互いに理解もし合えますね。

とてもわかりやすく興味深いお話でした。
私にとって今後の働き方の指針となる、素敵な出会いとなりました。



信州大学特別特任教授の遠藤守信先生の講演では、
世界的に活躍する女性科学者を紹介され、
共通してソフトインテリジェンス(優しさ)を持っている、
いくつになっても学ぶことを続けている。
勉強している、本を読んでいる女性は美しく、目が輝いている。
これからの日本を発展させていくためには、インテリジェンスを磨いていくことが大切。
など、実例を交えながら、ユーモアたっぷりにお話されました。

須坂市出身で、須坂のイベントでもご一緒したことのある遠藤先生。
お声がけしたら、ラジオなどを聴いてくださっているようで、
温かいお言葉を頂きました。

今後も、このような講演を企画していくそうですので、
皆様もご興味ありましたら、ソフトインテリジェンス塾のページをチェックしてみてください。
http://soft-intelligence.jp/  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:00その他

2016年07月22日

仕事依頼はこちらまで

ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

シニア野菜ソムリエとしての
セミナー、講演会、講座、テレビ出演などの依頼は、こちらまで。
http://company.vege-fru.com/
http://company.vege-fru.com/detail.php?No=64

(なお、お会いしたことがある方、今までお仕事をご一緒させていただいたことのある方は、
上記ではなく、直接のご連絡で構いません)

フリーアナウンサーとしてのお仕事は、
ブログ内のオーナーへメールからメッセージをお送りいただければ幸いです。
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 00:03仕事依頼はこちら

2016年07月22日

フリーアナウンサーNAHO

フリーアナウンサーNAHO





身長 164㎝

長野県須坂市 在住
サッカー4級審判員 所持

☆主な経歴
テレビ信州「eジェネ」「ゆうがたGet!」リポーター
信越放送「HOT情報」
INC長野ケーブルテレビ「おじゃましまーす!」リポーター
FMぜんこうじ「もんぷら☆ゆうやけスタジオ」「どばっしーのフォルサ☆パルセイロ」パーソナリティーなど


イベント司会、ブライダル司会、CM、ナレーションなど多数
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 00:02はじめましてプロフィール

2016年07月22日

野菜ソムリエ上級プロ NAHO

野菜ソムリエ上級プロ NAHO



【活動ジャンル】
食育/ビューティー/農業/健康/スポーツ

【プロフィール】
フリーアナウンサーを経て、野菜ソムリエの最高峰「野菜ソムリエ上級プロ」を長野県で初めて取得。
講座、イベント、講演会、レシピ開発、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌、販促アドバイザーなど、
食、農に関する幅広い分野で「野菜・果物の伝道師」としてマルチに活動中。
著書に「信州の菜食健美」(しなのき書房)がある。

・「おいしい信州ふーど(風土)」公使
・NAGANO農業女子アドバイザー
・長野県農業改良普及センター普及活動外部評価委員
・須坂市産業活性化戦略会議メンバー

・野菜ソムリエコミュニティながの代表(2010年4月~2012年3月)
・須坂市農業委員(2011年7月~2014年7月)

【保有資格】
野菜ソムリエ上級プロ
ベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー
フードツーリズムマイスター・ベーシック
アスリートフードマイスター3級
ベジフルビューティーセルフアドバイザー
リビングフードスタイル・ジュニア・クリエイター
ベーシック・きのこマイスター
食育指導士

【得意分野・講演テーマなど】
・食・農に関するイベントの司会
・食・農に関する取材、レポーター、執筆

・信州の農産物、「おいしい信州ふーど(風土)」
・スポーツと食
・野菜・果物の新しい魅力(ベジフルフラワー、リビングフード、スムージー) など

【活動実績】
■メディア出演:
《テレビ》
・SBCテレビ「ずくだせテレビ」料理コーナー『今日の夕飯はこれ!』(レギュラー)
・NHK長野放送局「ひるとく」
・SBCテレビ「3時は!ららら♪」
・須高ケーブルテレビ「ベジフル!」
・INC長野ケーブルテレビ「塚田けんぢのみんなのラーメン」
・長野放送「NBS月曜スペシャル・人と自然とおいしさと」
・長野朝日放送「ABNステーション」
・テレビ信州、ショップチャンネルなど多数

《ラジオ》
・SBCラジオ「いいJAん!信州・NAHOの信州産で菜食健美」(レギュラー)
・FMぜんこうじ「もんぷら☆ゆうやけスタジオ」
・FM長野「GOOD MORNING RADIO」
・J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」
など多数

《新聞・雑誌》

・日本農業新聞「おりおり」(レギュラー)
・長野市民新聞「NAHOのやさい百科」(レギュラー)
・長野県のスポーツを応援するフリーマガジン「スポカラ」

・元気ママ応援マガジンペチャクチャ「ベジフル!」
・朝日新聞、日本経済新聞、信濃毎日新聞、日本農業新聞、全国農業新聞、KURA、KOMACHI
など多数

■イベント:
・「かいぶつのたねプロジェクト」食育担当
・長野県「地産池消シンポジウム」パネリスト
・長野県「信州の味コンクール」審査員
・長野県、JA全農長野、ハウス食品「カレーのヒミツを探ろう」講師
・ハウス食品「野菜ソムリエトークイベント・野菜をおいしく食べるコツ」講師
・JA全農長野「女子力向上Project」司会
・JA全農長野「りんご3兄弟PRイベント」司会
・JA中野市「元気ですかー?信州中野のエノキを食べて元気になろう!宣言」司会
・JA中野市「秋の味覚フェア・スペシャルトークショー」司会
・JAグリーン長野「アグリまつしろ楽市」料理実演
・JA須高「大JA祭」講師・司会
・長野都市ガス「ガス展」料理実演
・中部電力「あったか家族のオール電化フェア」講師
・NEXCO東日本「新メニューコンテスト群馬・長野ブロック大会」審査員
・須坂市「須坂フルーツスイーツフェスタ」運営・司会
・長野市「長野市農業フェア」レシピ提案・料理実演
・長野県屋代高等学校「百聞は一口に如かず」コーディネーター
など多数


■講演:
・長野県「女性農業者Step UPセミナー」
・長野県上田保健福祉事務所「食育フォーラム」
・農村女性活動研究会
・長野県シニア大学
・JAお出掛けカルチャー
・JAグリーン長野「女性部大会」
・JA須高りんご部会「女性研修会」
・JAながの「青年部研修会」
・JA中野市「アップルちゃん応援隊研修会」
など多数


■レシピ開発・監修、商品開発:
・健康長寿発信都市「須坂JAPAN」創生プロジェクト認定「健康スムージー」
・信州ハム「グリーンマークおいしいレシピ」
・ハウス食品「野菜ソムリエがおすすめするシチューレシピ」
・玉井フルーツ「ドライフルーツレシピ」
・地域産業資源活用事業「きのこトッピング素材」
・郷土食ブランドづくりグループ「信州須坂郷土料理レシピ集」
・グッドニュース「リーフルアイ」
など多数  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 00:01はじめましてプロフィール

2016年07月22日

新ブログスタート♪

ブログの容量がいっぱいになりましたので、
新ブログスタートです。
よろしくお願いしますface03
(ブックマークをされていた方、お手数ですがこちらもぜひ!)

過去のブログ↓
http://naho.naganoblog.jp/
http://mahalo.naganoblog.jp/

はじめまして、の方へicon12

野菜・果物大好き!NAHOです。
野菜・果物のことなら何でも知りたい!という好奇心から、
数々の資格を取得。
自ら、ベジフルライフを楽しんでいますface05
多くの人が野菜・果物をより楽しみ、
より笑顔にハッピーになっていただけるよう、
野菜・果物を通じてのコミュニケーションの場を作る活動を行っています。

このブログでは、活動の様子、野菜・果物のお役立ち情報、
そして時々、大好きなサッカーの話などを綴っていきます。

よろしくお願いします。

Enjoy happy vegefru life!
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 00:00はじめまして過去のブログ