2018年03月18日

須坂でエンジョイ♪

「蔵のまち須坂・銀座通り春まつり2018」
ぽかぽか陽気の中、花粉が舞う中、
お散歩~face03

そして旧小田切家住宅で開催の「和~クショップまつり」の
『布でちぎり絵をつくろう♪』に参加しました。



何の絵かわかりますか~?



答えは…

桜餅ですicon06

お雛様の絵柄もあったのですが、食いしん坊心が出てしまいました(笑)
おいしそうにできましたicon22
葉っぱの緑色の濃淡がポイントです。

まみがしさんのシフォンケーキもパクリ。
ふわふわ~face05
コーラは気にしないでくださいね。



雰囲気のある明治のお座敷でゆったり。
楽しかったーface03
遠くに行かなくても身近でこんなにもエンジョイできます。

21日水曜日にはひな茶会があるそうですよ。  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:20須坂市

2018年03月09日

須坂のあちこちでスムージー(^O^)

今日は、須坂市の飲食店さん向けにスムージー講座を開催しました。
今回は実践編icon09
テーブルに置かれた材料の中から自由に選んでオリジナルスムージー作りを行いました。
これから、須坂市内のあちこちでスムージーが飲めるお店が増えそうですよicon14
信州須坂健康スムージー事業では、
ミキサーのレンタルも行っています。
ご興味のある店主さんいらっしゃいましたら、
須坂市健康づくり課までお問合せくださいねface05



私は、水菜とブルーベリー、イチゴで作ってみました。
なかなかいい感じ~。
あともうひと工夫かな。  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:00野菜ソムリエ須坂市野菜・果物の話スムージー

2018年03月04日

信州須坂健康スムージー事業

信州須坂健康スムージー事業
食事と運動で理想的な身体をつくろう!

のイベントで、
須坂市の健康スムージー事業についてお話しさせていただきました。



今回は、甘酒グリーンスムージーを試飲していただきました。
セルリー、キウイフルーツ、リンゴ、甘酒が材料です。
セルリーが苦手という人からも、おいしく飲めたというお声を頂きました。
セルリーは実は長野県が日本一の生産量を誇ります。
ついつい長野県産、須坂産贔屓になっちゃいますねーface05

このセミナーを機に、スムージーに興味を持ってもらえたら幸いです。

スムージーは一過性のブームにとどまらず今でも安定した人気をほこっています。
野菜や果物をおいしく楽しくそして健康的に食べる方法のひとつがスムージー。
須坂産のフレッシュな野菜・果物、それに発酵文化が根付く須坂産の甘酒、
また甘味にはビタミン、ミネラルが含まれるこれまた須坂産のハチミツなど、
組み合わせを工夫してみてくださいね。

私の出番の前には、
RIZAPトレーナーによる健康セミナーがありました。
心を掴むトーク術で、
目標をたてて明日から実践しようという、気持ちを上げてくれる内容でしたicon14
(私もそのトーク術、会得したいわー)
講師の方が、
「健康は人生のすべてではないが、健康を失うと人生のすべてを失う」
と言っていたのが印象的でした。



RIZAPに興味がある人が多かったのか、
大勢の人が集まりましたー。
土曜日にSBCラジオで告知したのを聴いてお越しくださったリスナーの方や、
小学校時代の同級生、野菜ソムリエのお仲間、
カルチャーセンターでの元受講生、Facebookのお友だちなどなどが、
方々から来てくれました。
ご参加ありがとうございますface05  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:15野菜ソムリエ須坂市野菜・果物の話スムージー

2018年02月19日

ハーバリウム♪

ずっと気になっていたハーバリウムを作ってきましたーicon22
ドライフルーツを使っている作品を見て、
飲みたーいicon14
(注:飲んではいけませんよ)
フルーティーicon06
キラキラしていてステキ―icon12
作りたーいicon09
と1年くらい思っていました。

ようやく機会に恵まれ…
須坂市の商店街が開催している「まちゼミ」で、
「花のミヤザキ」さんのハーバリウム講座に参加しました。
先生はお店の方。
とってもやさしく教えてくださり、素材も各種、魅力的なものがいっぱいでした。
欲張ってたくさんの素材を瓶に詰め込んでしまいましたー。
ドライオレンジを使ってオレンジ~黄色系にまとめてみました。
大満足~face05
何本も作りたくなっちゃいます。



いろんなドライフルーツ、干し野菜でも作ってみたいなー。

家が雑多過ぎて、飾るところが無いのが悩みface07  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:16須坂市野菜・果物の話

2018年02月15日

【イベント情報】健康セミナー@須坂市

CMでおなじみのRIZAP(ライザップ)トレーナーによる健康セミナー「食事と運動で理想的な身体をつくろう!」

3月4日(日)午前10時~須坂市保健センターで開催。

チラシが出来ました。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?id=13350



須坂市では健康スムージーの普及に取り組んでいます。
昨日は飲食店さん向けにスムージー研修会を開き、講師をさせていただきました。
これからどんどん健康スムージーが飲めるお店が増えていきそうですよ。
ご家庭でも須坂産の野菜や果物を使って健康スムージーを作りましょう。
3月4日には、簡単、おいしい、健康スムージーレシピをご紹介しますface02
ぜひぜひお越しくださいface03

参加は無料ですicon06  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 14:43野菜ソムリエ須坂市スムージー

2018年02月04日

RIZAP(ライザップ)の話が聞ける!

食事運動で理想的な身体をつくろう!

という健康づくりイベントが須坂市で開かれます。

なんと、あのライザップの健康セミナーがあります。
どんなメソッドでコンプリートできるのか、気になりますよねface08
エッセンスを体感しちゃいましょう。
そして、私は須坂市で取り組んでいる健康スムージーについてお話をします。
試飲もあります。
ぜひぜひお越しくださいicon12

以下、須坂市の広報誌「広報須坂2月号」より。



市では、市民の皆さんの果物・野菜の摂取量を増やし、
健康づくりへとつなげるため、
須坂産の果物・野菜を使った「健康スムージー」の普及を図っています。

事業の一環として、
食と運動の面からご自分の健康づくりを見つめなおしていただく健康づくりイベントを実施します。

イベントでは、健康スムージー事業の説明と試飲、
コマーシャルなどでおなじみのRIZAP(ライザップ)トレーナーによる健康セミナーを行います。
どなたでもご参加いただけます。皆さんのご参加をお待ちしています。

とき 3月4日(日)午前10時~正午
ところ 保健センター
内容 ▼健康スムージーの説明と試飲▼健康セミナー
講師 ▼RIZAPトレーナー▼NAHO(野菜ソムリエ上級プロ)
定員 200人
参加費 無料  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:49野菜ソムリエ須坂市野菜・果物の話スムージー

2018年01月01日

新年はスムージーはじめませんか?

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



2018年1月1日の須坂新聞には、
「家でも作ろう!健康スムージー」の特集が掲載されています。
秋に開催された「オリジナル健康スムージーレシピコンテスト」での、
上位5レシピが紹介されていますので、
ぜひお試しくださいね。
スムージーは野菜・果物の摂取のサポートにぴったり。
コンテストを盛り上げてくれた山梨の野菜ソムリエ友だち、村上由実さんのレシピとコメントも載っていますよface05
私の司会姿の写真もtrip02


【須坂新聞2018年1月1日掲載】

新年は、健康スムージーでスタートicon16

近日中に、ホットスムージーのレシピも公開します。
今年も、さらにスムージーに力を注ぎたいと思いますicon14  

2017年12月27日

赤い果肉のりんご!

りんごの果肉の色といえば、白、黄色あたりを想像することと思いますが、
果肉があかーいface08
果肉の赤いりんごがあるんですよ。
まるで桃のよう。
中野市の吉家一雄さんが先進的に品種開発に取り組んでいらっしゃいます。
料理や加工品に使うと、赤色が活きて鮮やかでとてもきれいですicon06
生で食べてももちろんおいしいんですよ。
「なかの真紅(しんく)」という品種と甘酒で、スムージーを作ってみました。



濃厚なりんごの味が甘酒にぴったりマッチ。
色味もピンク色でかわいいです。
まだ赤い果肉のりんごは栽培が始まったばかりで、生産量が少ないですが、
これから人気が出そうですね。
いち早く食べたいという人は、自分で育ててみるというのも手かも。
苗木は、須坂市の植木農園さんで購入することができます。
赤果肉品種を6つも取り扱っているんですよ。
我が家でも3種植えています。
来年くらいには初成りかな。

ところで・・・

須坂市
では健康スムージーの普及に取り組んでいます。
今日は寒い冬にも楽しめるホットスムージーの試作を行いました。
近日中にレシピ公開しますface02  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:30須坂市野菜・果物の話スムージー

2017年11月02日

【イベント情報】うまいもん祭り

11月3日は須坂市の旧小田切家住宅で、
うまいもん祭りが開催されます。




沼目越瓜の粕漬けが出来上がりましたー。
今シーズンの初販売はうまいもん祭りから。
江戸時代のお殿様も食べたという上品なお漬物。
ぜひ味わってくださいicon06
私も種まきまで・・・ちょこっと携わっています。


それから、私もメンバーの信州須坂健康スムージー推進協議会の
スムージーの試飲もありますよーface03

他にも、村山早生ごぼう、
りんごや乾燥農産物の販売、
ふるまいや体験もicon28

須坂のうまいもんを堪能しちゃおうicon14
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:53沼目越瓜須坂市スムージー

2017年10月22日

信州須坂健康スムージーレシピコンテスト最終審査会

昨日は、
信州須坂健康スムージーレシピコンテスト
最終審査会が信州医療センターで開かれました。
私は司会をさせていただきましたicon26
久々の野菜ソムリエスタイルです。

たくさんの応募の中から、
書類&試飲選考で通過した上位5作品が最終審査会に登場しました。
山梨の野菜ソムリエ村上由実さんも応募してくれて、
はるばる須坂まで来てくれました。
県外からの参加といういことで、
コンテストに華を添えてくれました。
お友だちの重川さんもようこそ須坂へicon12





審査会では一般の方にも試飲&投票してもらいました。
どのスムージーも素晴らしく接戦。
レシピは、これから活用させていただくことになります。
スムージーを広めることで、
野菜や果物の摂取を増やしたり、
健康に繋げたり、
皆さんのハッピーに貢献出来きたらいいなって思いますicon06

スムージーって、家庭で作る場合は、
レシピ通りにきちんと作る必要はないと思うんですよね。
無いものもあるかもしれませんし、
gまでしっかり計ることもないと思いますし、
野菜や果物を使い切りたい場合も。
味の好みも、その時に摂りたい野菜も各人異なります。
レシピを参考に、
まずは冷蔵庫にあるもので、気軽に始めるのが良いと思います。
毎日、楽しみながらicon14

私も日々実験ですsenmonka

それにしても由実さんとは、同い年、リケジョ、ミスチルファンなどなど、
共通点がいっぱいで話が尽きず。
本当にありがとうございますicon12
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 18:21野菜ソムリエ須坂市野菜・果物の話スムージー