2017年11月03日

【掲載情報】日本農業新聞

日本農業新聞信越版木曜日付けコラム「おりおり」、掲載になりました。


【日本農業新聞2017年11月3日掲載】

今回のテーマは、
スポーツの秋
~能力発揮の土台は食~


スポーツにおける食の大切さや、
アスリートフードマイスターの資格のこと、
農家さんの疲労回復に役立つ情報などについて書かせていただきました。

購読されている方はぜひ今一度、ご覧ください。

次回掲載は12月14日付ですicon23  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 21:00野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2017年10月12日

【掲載情報】季刊きのこ

きのこ情報誌「季刊きのこ」秋号の特集は、
きのことスポーツicon12

私は、「スポーツと食、そしてきのこの食べ方」と題して寄稿させて頂きました。




アスリートフードマイスター、きのこマイスター・・・
いろいろな資格を併せ持つことで、
世界が広がってきています。

元AC長野パルセイロ選手の土橋宏由樹さんや三橋亮太さんの現役時代のきのこエピソードや、
現在、私も参加させてもらっている「スポーツと食」が学べるプロジェクトについても、
記載しています。

どばっしーこと土橋さんも、自身のブログで紹介してくれました。
http://www.diamondblog.jp/official/hiroyuki_dobashi/2017/10/15/%e4%be%bf%e4%b9%97/

きのこの雑誌面白いですよーface03
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 15:04野菜ソムリエアスリートフードマイスターきのこの話

2017年10月08日

【掲載情報】スポカラ10月号



長野県のスポーツを応援するフリーマガジン
「SPOCOLOR(スポカラ)」10月号
ザ・ビッグさんのページは、
「ポリポリピクルス」icon12

お好きなお野菜をピクルスに。
おやつに、おつまみに、おかずに。
常備菜にぴったり。
酢は、疲れをとるアスリート調味料でもあります。
カレー風味でお子さんにも喜ばれる一品。
ぜひお試しくださいicon28

スポカラは、ザ・ビッグの長野県内全店舗で配布しています。


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 13:00野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2017年09月06日

【掲載情報】スポカラ9月号

長野県のスポーツを応援するフリーマガジン
「SPOCOLOR(スポカラ)」9月号icon12



長野県内のスポーツ情報が満載。
その中でも異彩を放つ?唯一のお料理ページは、
ザ・ビッグさんのページicon28
今回は、私おすすめのレシピ「ヨーグルトースト」を紹介していただいています。
母娘さんに実際にザ・ビッグでお買い物をして作っていただきましたface03
とっても上手にできました。

食パンにヨーグルトを塗って、好みのフルーツをのせてトースト。
忙しい朝にお手軽な朝食です。






アスリートフードマイスターとして、
スポーツを楽しむ皆様への食のワンポイントを入れています。
ぜひご覧くださいね。

スポカラは、ザ・ビッグの長野県内全店舗で配布しています。


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 00:11野菜ソムリエアスリートフードマイスター野菜・果物の話

2017年07月01日

【掲載情報】スポカラ7月号

長野県のスポーツを応援するフリーマガジン「SPOCOLOR(スポカラ)」7月号が発行されました。
4周年とのことicon12
おめでとうございますicon14
特集はスポカラ編集長ゆかりんと松本山雅FC・反町監督の対談です。



6月21日放送SBC「ずくだせテレビ」「今日の夕飯はコレ!」でご紹介したレシピも掲載していただいています。
ザ・ビッグでお買い得な「新生姜」と「豚ロース生姜焼き用」を使用した一品。
「新生姜焼きパスタ」icon28
新生姜のさわやかな香りが楽しめるがっつり系和風パスタ。
シンプルな食材で作り方も簡単!蒸し暑い夏を乗り切るスタミナメニューに加えてくださいね。



ザ・ビッグ北中込店がオープンして長野県内15店舗になりました。
スポカラも設置してあります。
楽しいお買い物を~icon23
余談ですが・・・イオンの電子マネー・WAONカードに待望のパルセイロデザインが登場
「大好きAC長野パルセイロWAONカード」はライオーがデザインされるみたいface05



元SBCアナウンサー&記者の高木直人くんのコラムも必見です。  

2017年05月21日

JAグリーン長野プレゼンツ かいぶつのたねフェスティバル

今日は、昨日に続いて、
JAグリーン長野プレゼンツ かいぶつのたねフェスティバルicon12
会場は、南長野運動公園。

5月というのに夏の暑さicon11
私は、バテそうになっていましたが、
こどもたちは、元気に駆け回っていましたicon16
みんな頑張りました。

今回は、1日で足が速くなる教室がテーマ。
フォーム、練習や経験がもちろん大切ですが、
体の土台である、栄養、食事で、おうちの方はサポートすることができます。
保護者向けの食育教室では、
瞬発力に役立つ食材についてお話したり、
トマトとキュウリの生産者さんをお迎えして、
おいしい!新鮮な野菜の見分け方を教えていただいたり、
元Jリーガーのどばっしーからは、靴の選び方の話もあって、
充実の内容でした。
靴はとても重要だと梶先生もおっしゃっていました。
(自分のマラソンシューズ選びにも役立ちそう。
って、マラソンしないけど。)

そして、昼食は、
JAグリーン長野さんの旬の食材。
冷やしトマト&きゅうり。
ほてった体が潤いました。



長いもソテー。
ほっくり、サクサク。



アスパラガスやきのこの入った焼きそばも大人気。



北信、東信ともに、野菜をシンプルな調理で、もしくは生で、
大きな形で、頂くメニューでした。
いつもの食卓だったら、ドレッシングやマヨネーズをかけないと食べられないのに、
とか、こんなに大きなのを丸ごと食べるのははじめて、などの声が聞かれました。
採れたての新鮮な野菜のおいしさだったり、
みんなで食べる楽しさ、
農家さんのお話を聞いて作り人に感謝する気持ちだったり、
いろいろなことを感じてもらえたのではと思います。



SBCこども未来プロジェクトのCMの撮影も行われましたよー。

大人気のこのイベント、夏にも開催予定です。

余談ですが・・・
足の甲が、変な模様に日焼けしました。
靴の形に・・・face07
顔や首、腕には日焼け止めクリームを塗っていたのですが。
皆様も気をつけてくださいね。
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:00野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2017年05月20日

JA信州うえだプレゼンツ かいぶつのたねフェスティバル

JA信州うえだプレゼンツ かいぶつのたねフェスティバルが、
菅平プリンスホテルで開催されました。
お日様が降り注ぎ、爽やかな高原の風が心地よく、
緑あふれる最高の環境でしたicon12

このイベントは、かいぶつのたねプロジェクトが主催するもので、
スポーツ教室+食育教室+食事付き、という3本立て。
いっぱい食べて、いっぱい走る。
わんぱくな子どもが溢れる街づくり!
を目指しています。




今回は、尚美学園大学の梶孝之先生に教わる、
1日で足が速くなる!からだの上手な使い方教室
でした。
子どもたちは、ビフォー・アフターでタイムを測定。
みんな、上手に走れるようになっていましたよ。

私は、食育教室を担当。
久々にどばっしーとの掛け合い。
安定感あります。
生産者さんのお話もあり、充実の内容でした。
梶先生に、足が速くなる栄養、食材について教えていただき、
私も大変勉強になりました。

食事は、JA信州うえだ産の旬の食材。
アスパラガス。
ウィンナー。
レタス。
おいしいパンに挟んで、ほおばります。
アスパラガスのやわらかく甘いこと。
じゃがいもはスライスして焼くだけなのですがうまーい。
コーンスープはジュースかと思うくらいの甘さ。
とうもろこしの甘味だけだというから驚き。
おいしい食材はシンプルな調理が一番なんですよね。
おかわり続出でした。





地元の食材をモリモリ食べて、体を動かして、元気に過ごしてもらえたらと思います。

明日は、南長野運動公園でJAグリーン長野プレゼンツで行われます。
どんな食材が出てくるかなー。
楽しみですicon14
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 21:00野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2017年05月03日

【参加者募集中】一日で足が速くなる教室

スポーツ×農業
スポーツ教室と食農教室を融合させた
「かいぶつのたねフェスティバル」
今年最初のテーマは、
「1日で足が速くなる教室」ですicon16
本当に1日で速くなるのか?
私も興味津々face08
尚美学園大学専任講師 梶孝之先生が教えてくださいます。
そして、食農セミナーは私、NAHOが担当です。
JA信州うえだ、JAグリーン長野の生産者さんとともに、
アスパラガスをはじめとする旬の野菜についてお伝えします。
また、スポーツで大切な食事の話も元アスリートの方と一緒にお届けします。
食べるだけで、足が速くなる食べ物はあるのか!?
俊足のサッカー選手に足を速くするためにどんなものを食べているのか、リサーチ中。
そして、お昼ご飯はみんなで信州野菜をもりもり食べましょうicon28



開催は、
5/20(土)東信:菅平プリンスホテル
5/21(日)北信:南長野運動公園

ご都合の良い方にご参加下さいね。
対象は小学校低年生と保護者、
募集人数は100名です。
お申し込みはこちらから、
https://www.kaibutsu-no-tane.com/
皆さんのご参加をお待ちしてますface05  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:03野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2016年12月10日

かいぶつフェスティバル



かいぶつのたねプロジェクト
かいぶつフェスティバル2016
~親子で学ぶ、食事と夢の叶え方講座~


今日は、JAグリーン長野さんとJA信州うえださんのご協力により、
今年最後のかいぶつフェスティバルが開催されました。

サッカーが好きな小学生とその保護者が対象の企画。
いっぱい食べていっぱい走る。
わんぱくな子どもが溢れる街づくり。
がモットー。

これまでは、こどもたちがサッカー教室をしている間に、
保護者を対象に食育のお話をさせて頂いていましたが、
今回は親子で参加の講座となりました。

講師は、
AC長野パルセイロ・アンバサダーの土橋宏由樹さん、
AC長野パルセイロ・元選手の諏訪雄大さん、向慎一さん(現在は奈良クラブ・現役選手)、
そして野菜ソムリエでアスリートフードマイスターの私。



講座は2部構成で、
1部は食育講座
実際に夢を叶えた元プロサッカー選手たちが、
小さいころどんな食事をしていたのか、
気をつけていたこと、
身長を伸ばすにはどうしたらいいのか、
選手の食事などなど、
をトークショー形式で伺いながら、
サッカーに励むジュニアに必要な栄養や食事などを楽しくお話しました。
食べることも夢を叶えるために大切なこと。
親がこどものためにサポートできることが食事。
親子で聞いていただけてとても良かったと思います。
何より、アスリートからの話は説得力抜群。
私も学ばせてもらっています。

そして、豪華商品があたる野菜・果物クイズ大会もして、
盛り上がりました。
地元の野菜や果物、加工品、サッカーグッズが景品でした。
積極的に手をあげて答えてくれた子どもたち。
さすが野菜・果物の産地だけあって、よく知っているなーと関心しました。

そして2部は、夢の授業
3人の元プロサッカー選手と
MCにこれまた元AC長野パルセイロ選手でこのプロジェクトの主宰者・三橋亮太さんが加わり、
サッカーを始めたきっかけやどんな少年時代をおくったのか、
サッカーをやめたくなった事はあったのか、どんな活躍をしてきたかなど、
こどもたちに夢を与えるお話が繰り広げられました。

それにしても、みんなトークが上手でしたface03
そして、パルセイロを退団した後も、それぞれの舞台でご活躍の様子でとてもうれしかったです。
プロサッカー選手になれる確率は、2万分の1。
東大に入るよりも難しいとも言われているそう。
そんな中、4人もの元選手からお話を聞くことができた子どもたちは、
パワーをもらえたのではないでしょうか?
豪華講師陣icon12
サイン攻めにあっていましたよface02

最後は、昼食会
地元のえのきたけ、ぶなしめじがたっぷりと入ったカレーうどん。
それに、長いものステーキ。
それから、自分で握るおにぎり。
みんなもりもり食べていました。
「きのこは苦手なんだけど、いつものきのこなんだか違っておいしい!」と言っていた子どもも!

今回も大盛況で100名の親子の参加がありました。
野菜や果物の即売会もありました。

地元の農産物をもりもり食べて、かいぶつになってねーicon14

皆様、ありがとうございましたicon22




  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:10AC長野パルセイロ野菜ソムリエアスリートフードマイスター

2016年10月31日

【掲載情報】SPOCOLOR(スポカラ)11月号

長野県のスポーツを応援するフリーマガジン
SPOCOLOR(スポカラ)11月号に、
SBCテレビ「ずくだせテレビ」で10月19日に放送の、
ザ・ビッグさんの提供コーナー「今日の夕飯はコレ!」でご紹介したレシピが掲載されています。



「ホウレンソウと豚肉のきつね焼き」icon12
刻んだホウレンソウと豚肉に味付けをして油揚げに入れて焼くだけという簡単料理!
油揚げのパリパリがたまらない、一品です。
油揚げの中に納豆やいろいろな食材を入れて楽しんでいますface05

ワンポイントの私の似顔絵がかわいいですface03

ぜひ番組とあわせて、スポカラもチェックstar
ザ・ビッグで新鮮食材をお買い物をして、
夕飯レシピを楽しんでくださいねicon28

スポカラの設置場所はこちら↓
http://spocolor.com/setplace/
長野県内のザ・ビッグのお店でも入手できますよー。

今回は、陶芸家・境克弘さんのお皿を使わせて頂きました。
お気に入りですicon12



  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 19:54野菜ソムリエアスリートフードマイスター