2017年02月14日
☆本のご紹介☆
今日は、SBC「ずくだせテレビ」にゲスト出演しました。
特集が、栃木へのバスツアーで、
いちご食べ放題&餃子&イルミネーションという内容。
いちごと餃子が好きな食べ物ランキング上位に入る私は、テンション上がりました
ぜひ参加してみようと思いました。
野菜ソムリエ的なコメントも入れつつ、
2時間生放送を楽しみました。

番組内で新刊本の紹介がありました。
その名も「信州うわさの調査隊2」
SBCラジオ「らじカン」の人気コーナー「うわさの調査隊」がまたまた本になりました。
なんと放送1000回を迎えたそうです。
青い表紙のパート1も私持っていますが、
信州のいろいろなうわさが載っていて、
ためになります。
誰かに話したくなるー。
第2弾も見させてもらいましたが、
野菜ソムリエ心をくすぐる、
野菜ネタも豊富で、
それから地元須坂のうわさもあったり、
楽しい構成になっていましたー。
買おう
しなのき書房さんから972円で販売です。

そうそう、しなのき書房さんというと、
お友だちの野菜ソムリエPro.綿貫みどりさんがスタイリングと撮影を手がけた、
「信州やしょうまレシピ帖」も最近出版されました。
やしょうまと器がぴったり!
やさしいほんわかとした写真の数々に癒されます
やしょうまは信州の春の郷土食。
米の粉を使ったお団子というか餅のような。
やしょうま名人さんはお花や果物などの模様をあしらった、
素敵なやしょうまを作ります。
私は、食べるのが専門。
作っても模様なしのもの。
この本を見ていたら、やしょうまを作りたくなりましたー。
皆様も、ぜひ手に取ってみてください。

そして、綿貫みどりさんというと、
私の著書でもスタイリングと写真を担当してくださいました。
「信州の菜食健美」
信州の野菜や果物の豆知識、
楽しみ方、簡単レシピが詰まった1冊です。
長野県出身の女優、滝沢沙織さんが推薦をしてくださっています。
自身も農ガールという滝沢さんです。
こちらもどうぞよろしくお願いします。
しなのき書房
http://www.shinanoki.net/
最後は、自分の宣伝になってしまいましたね。
特集が、栃木へのバスツアーで、
いちご食べ放題&餃子&イルミネーションという内容。
いちごと餃子が好きな食べ物ランキング上位に入る私は、テンション上がりました

ぜひ参加してみようと思いました。
野菜ソムリエ的なコメントも入れつつ、
2時間生放送を楽しみました。
番組内で新刊本の紹介がありました。
その名も「信州うわさの調査隊2」
SBCラジオ「らじカン」の人気コーナー「うわさの調査隊」がまたまた本になりました。
なんと放送1000回を迎えたそうです。
青い表紙のパート1も私持っていますが、
信州のいろいろなうわさが載っていて、
ためになります。
誰かに話したくなるー。
第2弾も見させてもらいましたが、
野菜ソムリエ心をくすぐる、
野菜ネタも豊富で、
それから地元須坂のうわさもあったり、
楽しい構成になっていましたー。
買おう

しなのき書房さんから972円で販売です。
そうそう、しなのき書房さんというと、
お友だちの野菜ソムリエPro.綿貫みどりさんがスタイリングと撮影を手がけた、
「信州やしょうまレシピ帖」も最近出版されました。
やしょうまと器がぴったり!
やさしいほんわかとした写真の数々に癒されます

やしょうまは信州の春の郷土食。
米の粉を使ったお団子というか餅のような。
やしょうま名人さんはお花や果物などの模様をあしらった、
素敵なやしょうまを作ります。
私は、食べるのが専門。
作っても模様なしのもの。
この本を見ていたら、やしょうまを作りたくなりましたー。
皆様も、ぜひ手に取ってみてください。
そして、綿貫みどりさんというと、
私の著書でもスタイリングと写真を担当してくださいました。
「信州の菜食健美」
信州の野菜や果物の豆知識、
楽しみ方、簡単レシピが詰まった1冊です。
長野県出身の女優、滝沢沙織さんが推薦をしてくださっています。
自身も農ガールという滝沢さんです。
こちらもどうぞよろしくお願いします。

http://www.shinanoki.net/
最後は、自分の宣伝になってしまいましたね。
2016年11月22日
赤い果肉のりんご♪
長野県りんごの日(11月22日・いいふじの日)に、
SBCラジオとSBCテレビでりんごのお話をさせて頂きました。
その中で、皆さんに特に興味を示していただいたのが、
赤い果肉のりんご

これまで日本で栽培されてきたりんごの多くは、
果肉の色といえば「白」とか、「淡い黄色」がほどんど。
しかし、近年、果肉が赤いりんごがお目見えしているんですよ。
長野県内では、信州大学や長野県果樹試験場などで開発が進められ、
民間では中野市のりんご農家・吉家一雄さんが先進的に育成に取り組んでいらっしゃいます。
今回、特別に、「ムーンルージュ」、「炎舞」、「なかののきらめき」という品種が手に入りましたので、
スタジオにお持ちしました。


「ムーンルージュ」は皮は黄色
果肉は赤というから、驚きなのですが、
果肉が赤くなると、果皮が黄色から赤みがかってオレンジ色になります。
比較的酸味の少ない品種です。
「炎舞」は皮は濃い赤色で、蜜が入ることがあります。
「なかののきらめき」は黄色の果皮。
こちらも果肉が赤くなってくるとオレンジ色になってきます。
甘みもありますが、酸が強く、硬いのが特徴。
貯蔵にむき、また加工にもよさそうですね。


むいてみると、桃のよう
お料理に使うと、りんごの赤色がいきて、鮮やかでとてもきれいなんですよ。
活用の幅がありそうですね。
この赤色は「アントシアニン」。
栄養面でもうれしいですね。
まだ果肉が赤いりんごは栽培が始まったばかりで、生産量が少なく、
ほとんど流通していないということですが、
苗木の販売はあります。
今回りんごをお分けしてくださった、
須坂市の植木農園さんで、苗木の取り扱いがありますので、
いち早く食べたいという方は、
栽培してみてはいかがでしょうか?
ところで、野菜ソムリエによる「今後人気になることが予想される野菜・果物」「トレンドベジフル」
のキーワードに「酸味」があります。
近年、野菜・果物というと、
甘いもの、糖度が高いものがブームになっていましたが、
その反動で「酸味」に注目をしているのですよ。
酸味があってこそ、甘みが引き立ち、
さまざまな味わいが複雑に絡み合って、深い味わいが楽しめますよね。
皆さんも、様々なりんごを食べ比べて、お気に入りの味を見つけてみてくださいね。

さて、本日は私の誕生日でもありました。
大勢の皆さんからお祝いのメッセージをいただき、
うれしかったです。
ありがとうございます。
新しいチャレンジも始まりました。
これからも、いっそう、
「野菜・果物の伝道師」として、
みなさまの野菜・果物生活のお手伝いや、
Enjoy happy vegefru life!を発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


また、私の著書「信州の菜食健美」も1歳をむかえました
まだご覧になったことがない方は、ぜひお手にとってくださいね。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%81%AE%E8%8F%9C%E9%A3%9F%E5%81%A5%E7%BE%8E-NAHO/dp/4903002489
SBCラジオとSBCテレビでりんごのお話をさせて頂きました。
その中で、皆さんに特に興味を示していただいたのが、
赤い果肉のりんご

これまで日本で栽培されてきたりんごの多くは、
果肉の色といえば「白」とか、「淡い黄色」がほどんど。
しかし、近年、果肉が赤いりんごがお目見えしているんですよ。
長野県内では、信州大学や長野県果樹試験場などで開発が進められ、
民間では中野市のりんご農家・吉家一雄さんが先進的に育成に取り組んでいらっしゃいます。
今回、特別に、「ムーンルージュ」、「炎舞」、「なかののきらめき」という品種が手に入りましたので、
スタジオにお持ちしました。
「ムーンルージュ」は皮は黄色

果肉は赤というから、驚きなのですが、
果肉が赤くなると、果皮が黄色から赤みがかってオレンジ色になります。
比較的酸味の少ない品種です。
「炎舞」は皮は濃い赤色で、蜜が入ることがあります。
「なかののきらめき」は黄色の果皮。
こちらも果肉が赤くなってくるとオレンジ色になってきます。
甘みもありますが、酸が強く、硬いのが特徴。
貯蔵にむき、また加工にもよさそうですね。
むいてみると、桃のよう

お料理に使うと、りんごの赤色がいきて、鮮やかでとてもきれいなんですよ。
活用の幅がありそうですね。
この赤色は「アントシアニン」。
栄養面でもうれしいですね。
まだ果肉が赤いりんごは栽培が始まったばかりで、生産量が少なく、
ほとんど流通していないということですが、
苗木の販売はあります。
今回りんごをお分けしてくださった、
須坂市の植木農園さんで、苗木の取り扱いがありますので、
いち早く食べたいという方は、
栽培してみてはいかがでしょうか?
ところで、野菜ソムリエによる「今後人気になることが予想される野菜・果物」「トレンドベジフル」
のキーワードに「酸味」があります。
近年、野菜・果物というと、
甘いもの、糖度が高いものがブームになっていましたが、
その反動で「酸味」に注目をしているのですよ。
酸味があってこそ、甘みが引き立ち、
さまざまな味わいが複雑に絡み合って、深い味わいが楽しめますよね。
皆さんも、様々なりんごを食べ比べて、お気に入りの味を見つけてみてくださいね。
さて、本日は私の誕生日でもありました。
大勢の皆さんからお祝いのメッセージをいただき、
うれしかったです。
ありがとうございます。
新しいチャレンジも始まりました。
これからも、いっそう、
「野菜・果物の伝道師」として、
みなさまの野菜・果物生活のお手伝いや、
Enjoy happy vegefru life!を発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

また、私の著書「信州の菜食健美」も1歳をむかえました

まだご覧になったことがない方は、ぜひお手にとってくださいね。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%81%AE%E8%8F%9C%E9%A3%9F%E5%81%A5%E7%BE%8E-NAHO/dp/4903002489
2016年10月14日
信州須坂のプチ移住体験@銀座NAGANOその①
今日は、銀座NAGANOで2つのプログラムのナビゲーターを担当しました。
ひとつめは、
『フルーツスイーツ王国体験』
メインゲストのパティシエの鎧塚俊彦さん
と、
サポートゲストの須坂市長三木正夫さんによる、
フルーツやスイーツ、須坂市について語るトークショー。

鎧塚さんは、2009年から「信州須坂フルーツスイーツフェスタ」に毎回お越しいただいていて、
須坂市のフルーツスイーツ開発にご尽力頂きました。
鎧塚さん考案のパウンドケーキ「八丁鎧塚」は、須坂の名産である味噌やプルーンが使用されています。
須坂市にある「八丁鎧塚古墳」という積石塚古墳をイメージされているので、
表面はくるみが飾られていてゴツゴツしているんですよ。
今回は、その鎧塚さんのレシピを元に、須坂市の糀屋本藤醸造舗さんに作って頂き、
ご参加の皆様に味わって頂きました。
鎧塚さんはお父様から「鎧塚一族のルーツは鎧塚古墳にある。」と聞かされていたそうで、
須坂市にあると知ったときは、大興奮だったそうです。
「八丁鎧塚古墳」は、実は東日本最古最大級の積石塚古墳というから、須坂市民の私も驚きです。
10月22日(土)には、「八丁鎧塚まつり」が開催され、このイベントでは、
湯っ蔵んどさんが作る「八丁鎧塚」が販売されます。
ぜひお出かけしてみてくださいね。
http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?p=b&id=11877&joho=oshi

さらには、Toshi Yoroizukaさん提供の「リンツァートルテ」も試食と、なんとお土産につきました
甘酸っぱいルバーブを使用し、ナッツやスパイスとの相性がなんともおいしい一品でした
飲み物には、須坂市の山下薬局さんが作った「村山早生ごぼう茶」。
そして、太田農園のナガノパープルも添えて。
そんなフルーツスイーツとともに、
トークショーをお楽しみいただきました。

はじめは、鎧塚さんの近況から。
今年6月には海外1号店が北京でオープン。
また、キッシュ専門店「キッシュヨロイヅカ」を続々とオープン。
軽井沢での出店もお考えだそうですよ。
中国のこと、キッシュのお話など、大変興味深かったです。
フランスで開催されるチョコレートの大会には、
ナガノパープルやシャインマスカットを冷凍で持ち込み、
チョコレートをかけて出品されるそうです。
冷凍技術が革新的に発達しているそうで、品質が保たれるんだとか。
須坂生まれのナガノパープルがフランスへ
他にも、
フルーツスイーツについて。
鎧塚さんが力を入れている、低糖質の「ローカーボスイーツ」について。
須坂市の健康長寿の活動。
須坂市の名所や鎧塚さんお気に入りの須坂。
移住事業の話などなど。
鎧塚さんと三木市長の掛け合いは面白くって、
あっという間の1時間半でした。
鎧塚さんの素敵なお人柄に、「大ファンになった」と参加者の皆さんが口々におっしゃっていました
これからも、鎧塚さんと須坂市のご縁が末永く続きますように。
皆さんも、鎧塚さんと奥様が訪れ、気に入ってくださった須坂市に、ぜひお越しください。

野菜ソムリエの仲間の中川昌雄さんがお越しくださいましたー
知っている人が席に見えると心強いです
写真も撮影してくださいました。
この記事は、中川さんの写真を使わせてもらっています。
「信州の菜食健美」もご購入くださいました。
ありがとうございます。
ひとつめは、
『フルーツスイーツ王国体験』
メインゲストのパティシエの鎧塚俊彦さん

サポートゲストの須坂市長三木正夫さんによる、
フルーツやスイーツ、須坂市について語るトークショー。
鎧塚さんは、2009年から「信州須坂フルーツスイーツフェスタ」に毎回お越しいただいていて、
須坂市のフルーツスイーツ開発にご尽力頂きました。
鎧塚さん考案のパウンドケーキ「八丁鎧塚」は、須坂の名産である味噌やプルーンが使用されています。
須坂市にある「八丁鎧塚古墳」という積石塚古墳をイメージされているので、
表面はくるみが飾られていてゴツゴツしているんですよ。
今回は、その鎧塚さんのレシピを元に、須坂市の糀屋本藤醸造舗さんに作って頂き、
ご参加の皆様に味わって頂きました。
鎧塚さんはお父様から「鎧塚一族のルーツは鎧塚古墳にある。」と聞かされていたそうで、
須坂市にあると知ったときは、大興奮だったそうです。
「八丁鎧塚古墳」は、実は東日本最古最大級の積石塚古墳というから、須坂市民の私も驚きです。
10月22日(土)には、「八丁鎧塚まつり」が開催され、このイベントでは、
湯っ蔵んどさんが作る「八丁鎧塚」が販売されます。
ぜひお出かけしてみてくださいね。
http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?p=b&id=11877&joho=oshi

さらには、Toshi Yoroizukaさん提供の「リンツァートルテ」も試食と、なんとお土産につきました
甘酸っぱいルバーブを使用し、ナッツやスパイスとの相性がなんともおいしい一品でした

飲み物には、須坂市の山下薬局さんが作った「村山早生ごぼう茶」。
そして、太田農園のナガノパープルも添えて。
そんなフルーツスイーツとともに、
トークショーをお楽しみいただきました。

はじめは、鎧塚さんの近況から。
今年6月には海外1号店が北京でオープン。
また、キッシュ専門店「キッシュヨロイヅカ」を続々とオープン。
軽井沢での出店もお考えだそうですよ。
中国のこと、キッシュのお話など、大変興味深かったです。
フランスで開催されるチョコレートの大会には、
ナガノパープルやシャインマスカットを冷凍で持ち込み、
チョコレートをかけて出品されるそうです。
冷凍技術が革新的に発達しているそうで、品質が保たれるんだとか。
須坂生まれのナガノパープルがフランスへ

他にも、
フルーツスイーツについて。
鎧塚さんが力を入れている、低糖質の「ローカーボスイーツ」について。
須坂市の健康長寿の活動。
須坂市の名所や鎧塚さんお気に入りの須坂。
移住事業の話などなど。
鎧塚さんと三木市長の掛け合いは面白くって、
あっという間の1時間半でした。
鎧塚さんの素敵なお人柄に、「大ファンになった」と参加者の皆さんが口々におっしゃっていました

これからも、鎧塚さんと須坂市のご縁が末永く続きますように。
皆さんも、鎧塚さんと奥様が訪れ、気に入ってくださった須坂市に、ぜひお越しください。
野菜ソムリエの仲間の中川昌雄さんがお越しくださいましたー

知っている人が席に見えると心強いです

写真も撮影してくださいました。
この記事は、中川さんの写真を使わせてもらっています。
「信州の菜食健美」もご購入くださいました。
ありがとうございます。
2016年09月24日
【御礼】『信州の菜食健美』トーク&カフェ
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
ご参加頂きました皆様、ご協力頂きました皆様、
このたびはありがとうございました



おかげさまで無事に終了することができました。
会場となった須坂市の旧小田切家住宅
今回のイベントでは、三号蔵2階をお借りしました。
一本通しの梁など、歴史情緒ある空間で、
素敵な雰囲気の中でイベントができたこと、とても光栄でした。



会場受付には、NAHO作の「ベジフルフラワー」を飾りました

司会は、FMぜんこうじの宮島陽子さん
ユーモア溢れる楽しい司会、素敵過ぎ~
いつも応援してくれている陽子さん。


しなのき書房林社長のご挨拶。
あたたかいお言葉をいただきました。
泣きそうになりました。

NAHOのトークでは、
野菜ソムリエとは、伝えるということ、おいしさとは、
信州の農産物の魅力、
NAHOのおすすめ信州野菜&果物、
野菜の楽しみ方などについてお話しました。
皆様にお伝えしたいことがいっぱいあり過ぎて、盛りだくさんになっちゃって、反省でした。



写真は、須坂市生まれのワッサーについて紹介しているところです。
焼きフルーツ・フルーツバーベキューの提案もしました。
ワッサーは焼いて食べると新たなおいしさに感動しますよー。
読書の秋ということで、食に関するおすすめ本もご紹介しました。
ちなみに、私の衣装は、ぶどう柄です。
カメラマン&フードスタイリスト綿貫みどりさん、
デザイナー平林美穂さん、
『信州の菜食健美』3人娘トークでは、
それぞれの職業からみた信州の農産物の魅力を語りました。
みどりさんからは、野菜・果物の撮影方法についてお話いただきました。
美穂さんからは、自身が手がけたワインのラベルを例に、農産物とデザインについてお話いただきました。
お二人からもお気に入りの信州産、またおすすめの食の本をご紹介いただきました。
私自身もとても興味深いお話でした。
おいしさはビジュアルもとても大切な様子ですね。
短い時間ではありましたが、楽しいトークになりました



野菜スイーツ&ドリンク
をお楽しみいただきました。
しふぉん&ケーキ菓恋(長野市東町)
・村山早生ごぼうの黒蜜シフォン
・小布施丸なすのチョコシフォン
信州須坂太田農園
・シャインマスカット
・クイーンニーナ
炭農家うえの(長野市)
・信級玄米珈琲





フードスタイリングは、綿貫みどりさんが担当。
お花のペーパーナプキンはみどりさんが参加者分を作成。
すごいです。
折り方講座も大人気でした。
とてもおしゃれなカフェタイムになりました。
シフォンケーキは、ナスのしっとりした部分がおいしかった、
ゴボウの香りがアクセントになっていておいしいなどの感想を頂きました。
生クリームの甘さもぴったりでした。
お土産には、日ごろお世話になっている各社さまから、
素晴らしい品々をご提供いただき、大変豪華な内容になりました
感謝申し上げます。
イベントでお話した内容を早速実践できる
「信州の菜食健美・Enjoy happy vegefru life!」セット
となりました!
参加者の皆様も大喜びでした。

・JA全農長野さまから「信州の野菜・果物・きのこの詰め合わせセット」
空けてびっくり豪華な宝箱!
PRキャラクター「信州力(しんしゅうりき)」のノベルティグッズも
かわいいです

・キリンビールマーケティング㈱長野支社さまから「キリン一番搾り・信州づくり」
各地域ごとに、味も、色も香りも、パッケージも異なる一番搾り。
私は信州づくりのコンセプト会議に参加させていただき、またウェブ上のCMに出演させていただいています。
新鮮な農産物とよく合うすっきりとした味わいで、さわやかな森の香りがします。
11月には、氷結、信州産巨峰味もでるそうですので、ぜひチェックしてみてください。

・信州須坂太田農園から「フルーツジャム」
紙袋のタグ、プログラム等は、
美穂さんのデザイン
ブドウがモチーフでナチュラルな感じが素敵です。
実は秘密が!!
信州の菜食健美3人娘(NAHO、MIDORI、MIHO)の名前が隠されています。
ぜひ今一度ご覧くださいね。
私は家宝にします

今回のイベントが、様々な角度から野菜・果物を楽しむきっかけ作りになれば幸いです。
野菜・果物を「育てる」「買う」「食べる」「飾る」「贈る」「撮る」「学ぶ」「デザインする」・・・など楽しみ方はいろいろ。
Enjoy happy vegefru life!
今日は、須坂市はもちろん各地で様々なイベントが開催された中、
お越しいただいた皆様に、感謝いたします。
本当にうれしかったです。
ひとりの欠席者もおらず、満席となりました。
ありがとうございました
バタバタしていて不行き届きな点もあったかも知れませんが、
お許しください。
これからも、信州の農産物の魅力を発信していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
**********
私が野菜ソムリエの初級、ジュニア野菜ソムリエとなったのが2006年ですから、それから10年が経ちます。
様々な皆様のお力添えで、10年間活動をしてきました。
10年前には、本が出せるなんて思ってもみませんでした。
これもひとえに応援して頂いてる皆様のおかげ。
出版を記念して、皆様に感謝の言葉を伝える場を設けたいとずっと思っておりまして、
ようやく念願がかないました。
開催にあたりまして、会場をお貸しくださった旧小田切家住宅さま、須坂市さま、
また、イベントの告知や取材にご協力いただきました報道各社さま、
お土産にご協力いただきました各社さま、
司会の宮島陽子さん、
受付をお手伝いしてくれた阿藤千鶴子さん、
撮影をしてくれた塚田カメラマン、
おいしいシフォンを作ってくださったしふぉん&ケーキ菓恋さん、
他、ご協力いただきました皆様、
お祝いのお花をくださった皆様、
まことにありがとうございました。


そして、本の出版、出版イベントという私の夢をかなえて下さった、
しなのき書房の林さん、綿貫みどりさん、平林美穂さん、
本当にありがとうございます。
私は、素敵な仲間に恵まれ幸せものです。
野菜ソムリエ仲間、友人、家族にも感謝です。
ぜひ3人娘の本『信州の菜食健美』をよろしくお願いします。
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
ご参加頂きました皆様、ご協力頂きました皆様、
このたびはありがとうございました

おかげさまで無事に終了することができました。
会場となった須坂市の旧小田切家住宅

今回のイベントでは、三号蔵2階をお借りしました。
一本通しの梁など、歴史情緒ある空間で、
素敵な雰囲気の中でイベントができたこと、とても光栄でした。

会場受付には、NAHO作の「ベジフルフラワー」を飾りました


司会は、FMぜんこうじの宮島陽子さん

ユーモア溢れる楽しい司会、素敵過ぎ~

いつも応援してくれている陽子さん。
しなのき書房林社長のご挨拶。
あたたかいお言葉をいただきました。
泣きそうになりました。
NAHOのトークでは、
野菜ソムリエとは、伝えるということ、おいしさとは、
信州の農産物の魅力、
NAHOのおすすめ信州野菜&果物、
野菜の楽しみ方などについてお話しました。
皆様にお伝えしたいことがいっぱいあり過ぎて、盛りだくさんになっちゃって、反省でした。


写真は、須坂市生まれのワッサーについて紹介しているところです。
焼きフルーツ・フルーツバーベキューの提案もしました。
ワッサーは焼いて食べると新たなおいしさに感動しますよー。
読書の秋ということで、食に関するおすすめ本もご紹介しました。
ちなみに、私の衣装は、ぶどう柄です。
カメラマン&フードスタイリスト綿貫みどりさん、
デザイナー平林美穂さん、
『信州の菜食健美』3人娘トークでは、
それぞれの職業からみた信州の農産物の魅力を語りました。
みどりさんからは、野菜・果物の撮影方法についてお話いただきました。
美穂さんからは、自身が手がけたワインのラベルを例に、農産物とデザインについてお話いただきました。
お二人からもお気に入りの信州産、またおすすめの食の本をご紹介いただきました。
私自身もとても興味深いお話でした。
おいしさはビジュアルもとても大切な様子ですね。
短い時間ではありましたが、楽しいトークになりました



野菜スイーツ&ドリンク

しふぉん&ケーキ菓恋(長野市東町)
・村山早生ごぼうの黒蜜シフォン
・小布施丸なすのチョコシフォン
信州須坂太田農園
・シャインマスカット
・クイーンニーナ
炭農家うえの(長野市)
・信級玄米珈琲


フードスタイリングは、綿貫みどりさんが担当。
お花のペーパーナプキンはみどりさんが参加者分を作成。
すごいです。
折り方講座も大人気でした。
とてもおしゃれなカフェタイムになりました。
シフォンケーキは、ナスのしっとりした部分がおいしかった、
ゴボウの香りがアクセントになっていておいしいなどの感想を頂きました。
生クリームの甘さもぴったりでした。
お土産には、日ごろお世話になっている各社さまから、
素晴らしい品々をご提供いただき、大変豪華な内容になりました

感謝申し上げます。
イベントでお話した内容を早速実践できる
「信州の菜食健美・Enjoy happy vegefru life!」セット
となりました!
参加者の皆様も大喜びでした。

・JA全農長野さまから「信州の野菜・果物・きのこの詰め合わせセット」
空けてびっくり豪華な宝箱!
PRキャラクター「信州力(しんしゅうりき)」のノベルティグッズも
かわいいです

・キリンビールマーケティング㈱長野支社さまから「キリン一番搾り・信州づくり」
各地域ごとに、味も、色も香りも、パッケージも異なる一番搾り。
私は信州づくりのコンセプト会議に参加させていただき、またウェブ上のCMに出演させていただいています。
新鮮な農産物とよく合うすっきりとした味わいで、さわやかな森の香りがします。
11月には、氷結、信州産巨峰味もでるそうですので、ぜひチェックしてみてください。

・信州須坂太田農園から「フルーツジャム」
紙袋のタグ、プログラム等は、
美穂さんのデザイン

ブドウがモチーフでナチュラルな感じが素敵です。
実は秘密が!!
信州の菜食健美3人娘(NAHO、MIDORI、MIHO)の名前が隠されています。
ぜひ今一度ご覧くださいね。
私は家宝にします

今回のイベントが、様々な角度から野菜・果物を楽しむきっかけ作りになれば幸いです。
野菜・果物を「育てる」「買う」「食べる」「飾る」「贈る」「撮る」「学ぶ」「デザインする」・・・など楽しみ方はいろいろ。
Enjoy happy vegefru life!
今日は、須坂市はもちろん各地で様々なイベントが開催された中、
お越しいただいた皆様に、感謝いたします。
本当にうれしかったです。
ひとりの欠席者もおらず、満席となりました。
ありがとうございました

バタバタしていて不行き届きな点もあったかも知れませんが、
お許しください。
これからも、信州の農産物の魅力を発信していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
**********
私が野菜ソムリエの初級、ジュニア野菜ソムリエとなったのが2006年ですから、それから10年が経ちます。
様々な皆様のお力添えで、10年間活動をしてきました。
10年前には、本が出せるなんて思ってもみませんでした。
これもひとえに応援して頂いてる皆様のおかげ。
出版を記念して、皆様に感謝の言葉を伝える場を設けたいとずっと思っておりまして、
ようやく念願がかないました。
開催にあたりまして、会場をお貸しくださった旧小田切家住宅さま、須坂市さま、
また、イベントの告知や取材にご協力いただきました報道各社さま、
お土産にご協力いただきました各社さま、
司会の宮島陽子さん、
受付をお手伝いしてくれた阿藤千鶴子さん、
撮影をしてくれた塚田カメラマン、
おいしいシフォンを作ってくださったしふぉん&ケーキ菓恋さん、
他、ご協力いただきました皆様、
お祝いのお花をくださった皆様、
まことにありがとうございました。
そして、本の出版、出版イベントという私の夢をかなえて下さった、
しなのき書房の林さん、綿貫みどりさん、平林美穂さん、
本当にありがとうございます。
私は、素敵な仲間に恵まれ幸せものです。
野菜ソムリエ仲間、友人、家族にも感謝です。
ぜひ3人娘の本『信州の菜食健美』をよろしくお願いします。
2016年09月14日
【満員&締切】『信州の菜食健美』トーク&カフェ⑤
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~

おかげさまで、満席となりました
締め切りとさせていただきます。
お申し込み頂きました皆様、本当にありがとうございます
当日、お会いできることを心待ちにしています。
現在、イベント準備を楽しみながら進めています。
わくわくです
様々な方にご協力いただき、感謝です。
いろいろと盛りだくさん過ぎて、超お得なイベントになりそうですよー
当日は、旧小田切家住宅の見学も出来ますので、
イベント前後、お時間に余裕を持ってお出かけしていただけると幸いです。
旧小田切家住宅には、隠れた見所がいっぱい。
この木は3種の木が絡み合っています。


この木なんの木、気になる木♪
杏とツルマサキとイチイだそうです。
ご縁があったのですね。
この木の名前を9月28日まで募集中とのこと。
イベント当日はぜひご覧頂き、
応募してみてはいかがでしょうか?
三種の神木(さんしゅのじんぎ)なんていうのは、どうかな
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~

おかげさまで、満席となりました

締め切りとさせていただきます。
お申し込み頂きました皆様、本当にありがとうございます

当日、お会いできることを心待ちにしています。
現在、イベント準備を楽しみながら進めています。
わくわくです
様々な方にご協力いただき、感謝です。
いろいろと盛りだくさん過ぎて、超お得なイベントになりそうですよー

当日は、旧小田切家住宅の見学も出来ますので、
イベント前後、お時間に余裕を持ってお出かけしていただけると幸いです。
旧小田切家住宅には、隠れた見所がいっぱい。
この木は3種の木が絡み合っています。
この木なんの木、気になる木♪
杏とツルマサキとイチイだそうです。
ご縁があったのですね。
この木の名前を9月28日まで募集中とのこと。
イベント当日はぜひご覧頂き、
応募してみてはいかがでしょうか?
三種の神木(さんしゅのじんぎ)なんていうのは、どうかな

2016年09月05日
【参加者募集中】『信州の菜食健美』トーク&カフェ④
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
地元の野菜を使ったスイーツ付きのトークイベントです。
スイーツは、長野市東町の人気店「しふぉん&ケーキ菓恋」
さんにご提供いただくことになりました
私のいとこのみどりさんのお店です。
・村山早生ごぼうのシフォンケーキ
・イベントのための新作シフォンケーキ(小布施○○○が!?)
の2種類の予定です。
どうぞお楽しみに。
お申し込みがまだという方は、お早めにどうぞ

須坂新聞さまにもイベントをご紹介いただきました。
ありがとうございます。

【須坂新聞2016年9月3日発行】
**************

『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで
シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中
http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
地元の野菜を使ったスイーツ付きのトークイベントです。
スイーツは、長野市東町の人気店「しふぉん&ケーキ菓恋」


私のいとこのみどりさんのお店です。
・村山早生ごぼうのシフォンケーキ
・イベントのための新作シフォンケーキ(小布施○○○が!?)
の2種類の予定です。
どうぞお楽しみに。
お申し込みがまだという方は、お早めにどうぞ

須坂新聞さまにもイベントをご紹介いただきました。
ありがとうございます。
【須坂新聞2016年9月3日発行】
**************

『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで
シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中

http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!
2016年09月05日
【参加者募集中】『信州の菜食健美』トーク&カフェ③
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
「長野こまち10月号」(8月25日発売)にイベント告知を掲載していただきました
ありがとうございます!

下段の「兼子ただしの美姿勢セミナー」も気になりますねー
**************
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで

シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中
http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
「長野こまち10月号」(8月25日発売)にイベント告知を掲載していただきました

ありがとうございます!
下段の「兼子ただしの美姿勢セミナー」も気になりますねー

**************
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで

シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中

http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!
2016年08月26日
【参加者募集中】『信州の菜食健美』トーク&カフェ②
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
早速、お申し込みしてくださった皆様、ありがとうございます
お会いできることを心待ちにしています。

トークに出演する信州の菜食健美3人娘でランチミーティングをしました
カメラマンの綿貫みどりさんからは、
野菜・果物を「撮影する」、「スタイリングする」、
デザイナーの平林美穂さんからは、
野菜・果物を「デザインする」、
私、シニア野菜ソムリエNAHOからは、「伝える」、
といったそれぞれの立場からの野菜・果物のトークも盛り込む予定です。
どうぞお楽しみに
ただいま、お申し込み受付中です。
**************
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで

シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中
http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
早速、お申し込みしてくださった皆様、ありがとうございます

お会いできることを心待ちにしています。
トークに出演する信州の菜食健美3人娘でランチミーティングをしました

カメラマンの綿貫みどりさんからは、
野菜・果物を「撮影する」、「スタイリングする」、
デザイナーの平林美穂さんからは、
野菜・果物を「デザインする」、
私、シニア野菜ソムリエNAHOからは、「伝える」、
といったそれぞれの立場からの野菜・果物のトークも盛り込む予定です。
どうぞお楽しみに

ただいま、お申し込み受付中です。
**************
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで

シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中

http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!
2016年08月23日
【参加者募集中】『信州の菜食健美』トーク&カフェ

このたび、私の著書「信州の菜食健美」にちなんだタイトルで、トークイベントを開催することになりました。
出版はもう昨年のことですが、ようやく念願が叶いました

撮影・スタイリングを担当した綿貫みどりさん、デザイン担当の平林美穂さんを交えて、
信州産の農産物の魅力、楽しむコツなどをお話します。
会場は、7月15日にオープンしたばかりの須坂の新名所・旧小田切家住宅です。
須坂市産の野菜を使ったスイーツも味わえるトーク&カフェ。
今日の私があるのも、皆様のおかげです♪
感謝の気持ちをこめて、楽しいイベントにしたいと思っております。
ぜひ大勢の皆様のお越しをお待ちしております。
『信州の菜食健美』トーク&カフェ
~信州の野菜・果物がもっと好きになる!楽しくなる!~
●日時:9月24日(土)13:30~15:00
●場所:旧小田切家住宅(須坂市大字須坂423番地1・駐車場は旧越家駐車場、市営駐車場をご利用ください)
http://www.culture-suzaka.or.jp/otagiri/
●内容:信州の農産物の魅力、野菜を楽しむコツなどをお話します。野菜スイーツ&飲み物付。
●講師:シニア野菜ソムリエ、おいしい信州ふーど(風土)公使 NAHO
●参加費用:1000円(入館料、飲食代を含む)
●募集人数:30名
●お申し込み・お問い合わせ先:
㈱しなのき書房
メール:info@shinanoki.net FAX:026-284-7779 TEL:026-284-7007
●締切日 9月16日(金)まで
シニア野菜ソムリエNAHOの本『信州の菜食健美』(しなのき書房)、
好評発売中

http://shinanoki.net/

Enjoy happy vegefru life!