2018年03月10日

つながる農業女子

日本農業新聞 信越版木曜日付コラム「おりおり」
2017年度、
新潟県3名長野県3名のリレーで記事を書かせていただき、
最後の掲載となりました。


【日本農業新聞 2018年3月8日(木)掲載】

最後は、
つながる農業女子~心強い仲間~
農業女子の仲間が出来て本当に良かった~というお話です。

これで、私の連載は終わりです。
お読みいただきました皆様ありがとうございますface03


農業女子といえば・・・
少し前になりますが・・・
2月23日、
塩尻市市民交流センター「えんぱーく」で、
「NAGANO農業女子 Winter meeting in塩尻」が開かれました。
長野県内の農業女子が大集合。
しゃべれ場、たべれ場、つながれ場の3本立て。
しゃべれ場、つながれ場は、
川上村のレタス農家新海智子さんのワークショップで、
すぐに打ち解けて仲良しに。
悩みの解決の糸口も見えましたー。
たべれ場では、農業女子の農産物や加工品、料理を頂きました。
おいしかったーicon14
恒例のじゃんけん大会も
話は尽きず、楽しい時間を過ごしました。
私は司会icon26だったので、お仕事といえばそうなのですが、
すっかり一農業女子としてお仲間に入れていただき、
本当にありがたかったです。
皆さま、これからもよろしくお願いします。







ステキなつながりは私にとって宝物ですicon12

そうそう、
鉄腕DASHで紹介された雪中キャベツicon06
小谷村の農業女子まゆみさんに分けていただきました
うれし過ぎる~icon14
雪の中から掘り出した証。
甘くてやわらかface05
生でサラダや、塩昆布でおつまみに、パスタにも使いました。
貴重なキャベツをありがとうございますface02


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 17:16野菜ソムリエ司会・レポーターNAGANO農業女子

2017年04月27日

NAGANO農業女子3期生と♪



NAGANO農業女子3期生コアメンバーとの初顔合わせ。
私は今期もアドバイザーをさせていただくことになりました。
長野県内各地域から、今回も明るく元気な農業女子が集まりました。
就農のきっかけも、農業形態も、栽培品目もバラエティー豊か。
話は毎度のことながら尽きません。
そのままお昼ごはんは、県庁の食堂でA定食icon28
「農家あるある」談義が繰り広げられました。




魅力溢れる皆様とともにまた今年度も活動が始まります。
わくわくですicon06

NAGANO農業女子にご興味がある方、
仲間作りをしたい、活動に参加してみたいという方、
ぜひ、フェイスブックページなどをご覧ください。
http://www.noukatsu-nagano.net/joshi/  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 17:56NAGANO農業女子

2017年03月13日

★NAGANO農業女子会★

NAGANO農業女子会
~楽しくしゃべって、美味しく食べて 農家の休日~
が、
塩尻市のえんぱーくで開かれました。
長野県内の農業女子が一同に介するイベント!
私は盛り上げ役のMC兼にわか?農業女子として参加しましたicon26
今回で2回目の開催ですが、
1年前にお会いしたときよりも、
皆さんの活動がさらにバージョンアップicon14されていて、
キラキラ度も増し、
まぶし過ぎましたーicon12
活動発表に、
ランチパーティー、
楽しい時間はやっぱりあっという間でしたicon06
農業も地域活動も趣味も家事も子育ても!
みんなパワフルに取り組んでいて、
勇気をもらいました。


活動発表会場で。


ランチパーティーで。


北信Njメンバーと。

NAGANO農業女子↓
http://www.noukatsu-nagano.net/joshi/  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 18:00司会・レポーターNAGANO農業女子

2017年01月16日

農業経営について学ぶ

今日は、女性農業者育成塾の1回目。
事業経営の基礎を学ぶ講座です。
その前には、農業女子のみんなで、長野市のあじたりあんでランチ会。
講義もランチ会もどちらも大切な学びの場。
また新たなお仲間が出来ました。
それぞれの農家のやり方を伺えてとっても参考になりました。
自分自身を振り返る場でもあり、
これからやるべきことがたくさん見えてきました。
育成塾では宿題も出たーface08
今年は、農業への携わり方を一歩踏み込もうと思っているのです。
新年のスタートにぴったりの充実の1日でしたicon22









久々のあじたりあんさん、
やっぱり最高icon14
チーズやアンチョビソースをつけていただく前菜!
鹿肉のパスタを食べて元気モリモリface05
さらに、鶏肉のメインもついて、
3種から選べるデザートで締め。
おいしかったです。

  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:00NAGANO農業女子そとごはん

2016年08月06日

NAGANO農業女子トーク&カフェ

銀座NAGANOで開催された、
NAGANO農業女子トーク&カフェ
信州でおいしく健康に
~農業のある暮らし~


いきいきとした健康的な暮らし方を、
都市在住の40歳以下の女性の皆さんに紹介するというイベント。
NAGANO農業女子の皆さんとともに、
私もMCとして参加しました。




はじめは、農家ヨガの活動をしている千葉県成田市在住の溝口優子さんとのトークショー。

もともとはデザイナーだった溝口さん。
長時間のデスクワークや運動不足、ストレスなどで腰痛になり、
歩けなくなるほどに。
そこで出会ったのがヨガ!
そこからNYやインドで学び、原宿や目白でヨガサロンを立ち上げ、
ヨガの先生に!
健康や環境、食にも関心が高まっていたころ、
婚活を始めて2年、
なかなか良い出会いが無かったそうなんですが、
そうだ!エリアが違うのかも、エリアを変えてみよう!と、
千葉で行われた農コンに参加したら、
アンテナがビビッicon14
新規就農したご主人と出会ってすぐに結婚を決めたそうです。
このエリアが違う!エリアを変える!というのが、
NAGANO農業女子の心を捉えました。
良いご縁に恵まれないのは、自分のせいだと責めるのではなく、
エリアが違うだけ!

そして、農家のおかあさんたちとの会話の中で、
農作業で腰が痛い、足が痛いという声を聞き、
そうだ、農家さん向けにヨガをやろう!
というのが農家ヨガの始まりだったそうです。

お子さんも生まれ、農業+ヨガという生活をエンジョイされていらっしゃいます。
女性にとって、働き方、仕事と生活のバランス、ワークライフバランスが大切ですが、
溝口さんは自分の強みを生かして、農村でそれを見つけたのだと思います。

デザイナーの才能も生かして、
こんな素敵なインパクトのあるカードも作成されています。




いすに座ってできるヨガも教えていただきました。

続いて、NAGANO農業女子の皆さんのお話。
農業を始めたきっかけや信州での暮らしの魅力、などについて楽しく語り合いました。
みんないきいきとキラキラ輝いていました。
午後の部では、ご自身も農業女子である、中島副知事にも参加いただきました。




皆さん、溝口さんと同じように、これまでの自分のキャリアや自分らしさが、農業にも反映されていて、
素敵だなって思いました。
大自然に囲まれた生活は、以前よりもストレスを感じることが少なくなったそうですよ。
健康的!

NAGANO農業女子の農産物でティータイム。
ハーブティーは木内さん。
ネクタリンは佐々木さん。
ブルーベリーは齋藤さん。
ぶどうジャムは我が家のもの。





お土産には、
ハーブティーと齋藤さんちのラベンダー苗。



参加者の皆さんも楽しまれたようで、なによりです。

農業や農村の魅力を感じていただき、
野菜を育ててみようかな、信州に遊びにいってみようかな、
農業をやってみよう、信州に移住しよう、
信州の婚活イベントに参加してみよう、などなど、
ちっとしたきっかけになれば幸いです。

9月には、信州で農業体験ができるバスツアーが企画されています。
浅間山が見える畑で、溝口さんのヨガもやりますよー。
なんといっても参加費が超魅力的。
ぜひご参加くださいね。

溝口さん&NAGANO農業女子メンバーでランチもしちゃいました。
すぐに仲良しにface05



  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:40司会・レポーターNAGANO農業女子