2018年04月01日

【掲載情報】スポカラ2018年4月号~アスパラベーコンのパンキッシュ

長野県のスポーツを応援するフリーマガジン
「SPOCOLOR(スポカラ)」
2018年4月号




ザ・ビッグさんのレシピページ、
「ベジふるパッと」
でレシピ監修をさせてもらっています。
今回は「アスパラベーコンのパンキッシュ」icon12をご紹介。
布袋寅泰さんのものまねでおなじみの方が奥様と一緒にチャレンジしてくださいましたicon28




食パンで作る簡単おしゃれなキッシュ。
旬のアスパラガスと相性抜群のベーコンのコンビface05
朝食にも!行楽にも!おすすめです。

長野県内15店舗ザ・ビッグの店頭でレシピカードも設置。
お得にお買い物して作ってみてくださいね~face03
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 00:00野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)野菜・果物の話

2018年02月09日

信州ワインブレッド

昨夜は、「信州ワインブレッド研究会」の総会で、
「信州の野菜・果物の魅力について」と題した講演の機会を頂きました。
またまた信州の食と農を盛り上げる素晴らしい皆さまと
美味しいパンに出会うことができましたface05
感謝です。





信州ワインブレッドicon12とは、
長野県産小麦を100%使用し
水の代わりに、
長野県産ぶどうのワイン・NAGANO WINEで練ったパンのこと。
なんとも贅沢ですねー。



こちらは、会場となったホテル メルパルク長野さんの信州ワインブレッドicon12
きれいなワイン色。
ほんのりワインが香ります。
しっかりもっちりとした生地、
素朴な味わいで、
ワイン漬けのレーズンがフルーティーでアクセントになっています。
ワインに合うパンを、ということで開発されたようですが、
朝食にもぴったりでしたicon06



信州産のくるみとかナッツも入れてほしいなー。
とことん豪華なパンにicon14

信州の空気も練りこまれた信州づくしのスペシャルなパンicon12
ワインとともにちょっと特別な日の食卓に、
またお土産にしたらとっても喜ばれると思います。

信州産の野菜や果物をサンドしても良いですよねーface03

信州ワインブレッドは研究会に加盟している各地のパン屋さんで販売されています。
メルパルク長野さんでは、予約制で毎週金曜日とワインブレッドの日である毎月20日に販売。
レストランのランチバイキングなどで味わえます。

信州小麦100%のふっくらモチモチ地粉ブレッドもありますよー。




おいしい信州ふーど(風土)公使としてのお仕事でした。
半年以上ぶりの講演で、久々にドキドキ、話がとっ散らかってしまった感が(笑)  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 19:26野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)うちごはん

2018年01月28日

こうや豆腐でフレンチトースト



今朝は、こうや豆腐フレンチトーストicon12

長野県が生産量日本一の凍り豆腐。
信州の厳しい寒さがこうや豆腐作りに適しています。
凍み(しみ)豆腐とか凍り(こおり)豆腐とも呼ばれていますね。

「レジスタントプロテイン」という注目の成分が豊富に含まれています。
なんと、余分な脂質を排出する働きがあると言われているんですよーicon14
最近はやせ食材face05なんて特集が組まれていたり。
他にも、カルシウムや鉄などなど、栄養価抜群icon12

自分自身でもやせるかどうか実験?
こうや豆腐料理のレパートリーを増やし中です。
信州産の野菜・果物とともにに、
おいしい信州ふーど(風土)公使としてこうや豆腐もPRしていきたいなって思います。



  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:31野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)うちごはん

2018年01月06日

エリンギメンマ


【信濃毎日新聞2018年1月6日掲載】

きのこがメンマに!?

長野県中野市産のエリンギを、
株式会社えとキングさんが独自製法によって、
メンマに仕上げました。
信毎朝刊に記事が掲載されています。



私も先日試食させていただきました。
味が染み込みにくいイメージのエリンギですが、
このメンマはしっかりと味が染み込み、
なんといっても食感が驚きface08
メンマよりコリコリicon14
やみつきになりますよーicon06
きのこはヘルシーなのも嬉しいですよね。
日本きのこマイスター協会推奨です。

1月10日から、
長野市、須坂市の「会津喜多方ラーメン蔵」で、
このエリンギメンマを使ったラーメンが登場するそうです。
続々と味わえるお店が増えていくとのこと。
ぜひ味わってみてくださいicon28
あなたも魅惑の食感のとりこに~face05

私もチラシにおすすめコメントを書かせていただきました。
店内などに掲示されるそうです。


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 17:01おいしい信州ふーど(風土)きのこマイスターきのこの話

2017年11月22日

赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで♪



11月22日は、いいふじの日長野県りんごの日!
そして私の誕生日。
大勢の皆様からおめでとうメッセージを頂きました。
ありがとうございますface05
皆様のおかげで充実した毎日を過ごすことが出来ています。

毎年この日は、りんごのお仕事をさせて頂いています。
今年もSBCラジオ「坂ちゃんのずくだせえぶりでい~長野県りんごの日~」に出演しました。
番組がりんごのお話し一色になります。
私も食べるという視点からお話ししました。

おすすめの切り方。
輪切り、スターカット。

丸かじりが苦手な方も皮ごと手軽に食べられます。

ホットケーキミックスの生地をまぶしたら、りんごドーナツ。



注目の赤肉りんご~。


りんごは離乳食としてもおすすめ。
ファーストフルーツ(産まれて初めて食べる果物)がりんご!という人も多いはず。
赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめる果物。

長野県産のりんごパワーで元気に過ごしましょうicon14

ファッションポイントは、りんごピアスですicon12


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:25野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)野菜・果物の話

2017年11月18日

こうや豆腐

こうや豆腐は、
豆腐を凍らせて乾燥させた保存食。
「凍(しみ)豆腐」とか、「凍り豆腐」などとも呼ばれています。
実は、長野県が日本一の産地なんですよー。

こうや豆腐とレシピ集を、
長野県凍豆腐工業協同組合様から贈っていただきました。
ありがとうございますface03





早速、定番の卵とじに。
味が染み出ておいしいface05

レシピ集を見ると、
煮物はもちろん、揚げ物やサラダ、
デザートにも使えるーface08
栄養価もすごいicon14
健康長寿食材

野菜や果物との組み合わせでも、
レシピがいろいろできちゃいそう。
どんどん試していこうと思います。

こうや豆腐も、
おいしい信州ふーど(風土)icon28

皆さんも長寿日本一・長野県のこうや豆腐を日々の食事に取り入れてみてくださいね。




NAHOの本
『信州の菜食健美』(しなのき書房)
ただいま好評発売中ですicon12



お求めは、県内の書店、全国の大手書店、
または、ネット通販(amazon、楽天ブックスなど)で。

https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%81%AE%E8%8F%9C%E9%A3%9F%E5%81%A5%E7%BE%8E-NAHO/dp/4903002489
野菜や果物、きのこがもっと好きになる、楽しくなる1冊ですicon06
ぜひどうぞicon12

Enjoy happy vegefru life!
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:34おいしい信州ふーど(風土)

2017年11月08日

地産地消シンポジウム2017&10周年記念パーティー

「おいしい信州ふーど(風土)」を
食べよう!育てよう!
地産地消シンポジウム2017
&10周年記念パーティー

参加してきました。





「おいしい信州ふーど(風土)」とは、
様々な条件を満たした長野県産の農畜水産物の統一ブランドです。
私はそのPRをする「おいしい信州ふーど(風土)」公使の役目を頂いています。
野菜ソムリエとしてとても光栄なことです。
挨拶の時間も頂きました。

パーティーでは食に関わる大勢の皆様と交流させていただき、
たくさんの新しい情報を得ることができました。
これからそれらを取材させて頂いたり、体験させて頂き、
また私自身のフィルターで情報発信していきたいと思います。
信州はまだまだ私の知らないお宝がいっぱい、魅力がいっぱいだなーicon06

「おいしい信州ふーど(風土)」について↓
https://www.oishii-shinshu.net/

NAHOの本
『信州の菜食健美』(しなのき書房)
ただいま好評発売中ですicon12



お求めは、県内の書店、全国の大手書店、
または、ネット通販(amazon、楽天ブックスなど)で。

https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%81%AE%E8%8F%9C%E9%A3%9F%E5%81%A5%E7%BE%8E-NAHO/dp/4903002489
野菜や果物、きのこがもっと好きになる、楽しくなる1冊ですicon06
ぜひどうぞicon12

Enjoy happy vegefru life!
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:20野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)

2017年08月10日

【掲載情報】長野市民新聞&日本農業新聞 8月分

長野市民新聞「NAHOのやさい百科」
今月のテーマはツルムラサキです。


【長野市民新聞 2017年8月8日(火)掲載】

レシピは、お浸し。
カレー粉を使っています。
独特の味が苦手という人もカレーの香りでおいしくいただけますよicon28


そして、日本農業新聞「おりおり」
今回は、栽培に携わる「沼目越瓜」のことを中心に、
「信州の伝統野菜」をテーマに書きました。
こちらも購読されいる方、ぜひご覧くださいface03



【日本農業新聞 2017年8月10日(木)掲載】


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:12野菜ソムリエ沼目越瓜おいしい信州ふーど(風土)

2017年06月29日

【沼目越瓜通信】鳥の足跡

沼目越瓜の会のメンバーである私は、
今朝も畑へ。
朝はまだ涼しく作業しやすいですねface03

今日は、3回目の種まき。
ひとつの穴に3粒ずつ種を入れて土をかぶせます。
1、2回目にまいたところは、芽が出てきましたよー。
しかし3つ芽が出ているはずが、1、2つしかないところや、
何も出ていないところも
やられたーface07

そう、に食べられてしまったのです。
見て見て!face08
足跡わかります?




毎年のお悩みですが、
鳥対策に、今年もテグスを3本張り巡らせます。





無事に育ちますように。

これで来週は、ワラを敷きます。
7月中下旬には収穫が始まります。

  

2017年06月23日

【掲載情報】「まるごち」vol.2夏・秋号

マルイチ産商がおすすめする「ごちそうレシピブック」
まるごち
の夏秋号ができましたーicon12

「まるごち」vol.2夏・秋号icon28



「まるごち」vol.1 秋・冬 創刊号に続いてのVol.2。
特集は「長野県の郷土料理」です。
私は巻頭で「健康長寿の秘密は、ふるさとの味」と題して、
寄稿させていただきました。
世界に誇る、信州の郷土食。
ふるさとの味を楽しみながら、次世代に残していきたいものです。

そんな郷土料理のレシピも、北信、東信、中信、南信と地域ごとに掲載されています。
こねつけに、にらせんべい、美味だれ焼き鶏、山賊焼き、鯉の旨煮などなど。
またお盆のおもてなし料理も。
レシピ数は約90
充実のレシピブックです。

これから、長野県内のデリシア、Aコープのお店に設置されていくそうですので、
見かけたらぜひ手に取ってくださいね。

いただきます「長野」icon14


http://mahalo2.naganoblog.jp/e2018284.html  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 16:22野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)