2016年10月25日

イオンふるさと発見伝~浅野温子よみ語り・長野のいい話~

今日は長野市の戸隠神社中社境内で女優の浅野温子さんによるよみ語り
「イオンふるさと発見伝」が開催されました。
私はご縁あってMCicon26をさせていただき、浅野さんの舞台を間近で見ることができ、光栄でしたicon12

浅野さんが披露したのは、
怪力タヂカラオの活躍~古事記と信州の民話から~
天照大神が洞窟に隠れてしまい、
世の中が暗くなったという「天岩戸伝説」を題材にした物語。
戸隠の地名の由来にもなっています。

今季一番の冷え込みとなり、長野では初霜を観測したという寒い中、
浅野さんは白いシャツにジーンズ、裸足で舞台を駆け回っていました。
迫力満点、躍動感たっぷりに演じていて、引き込まれました。
声を変えながら一人で12役も演じていましたface08

地域にまつわる物語を次代につなげたいという思いから、
地元の中学生が招かれました。
生徒さんたちも見入っていました。

美しい紅葉に、戸隠神社の厳かな空間、「ふるさと」の物語が相まって、
より一層雰囲気が増しました。

浅野さんは、とってもかっこよくトレンディドラマで見ていたときと変わらずに魅力的でした。

「ふるさと」の素晴らしさを伝承するこの事業は、
イオングループの社会貢献組織「イオン1%クラブ」さんが行っています。
今回、日ごろ野菜ソムリエとしてお世話になっているマックスバリュ長野さんのご紹介で、
参加させていただくことができました。
「信州フェア」でお世話になっているイオンリテールさんにもお会いできました。
様々なご縁が繋がり、感謝ですicon06  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:00司会・レポーター

2016年10月14日

信州須坂のプチ移住体験@銀座NAGANOその②

夜は、
『銀座で味わう!信州須坂フルーツハリウッドものがたり』



フルーツハリウッドはJAながの須高ブロックの商標登録です。
須坂市、小布施町、高山村=須高地区を「フルーツハリウッド」icon12と呼んでいます。
そのわけは??
須高地区は、昼夜の寒暖差が大きく、少雨で、水はけのよい土壌、フルーツ栽培の適地。
雨が少なく映画産業の都となったアメリカのハリウッドになぞらえて、
名づけられたのですよ。




須坂市の新規就農者、
イケメンフルーツ農家icon123人によるトークショーface05
ブドウの渋谷光太郎さん、斉藤良一さん、リンゴの北澤啓一さんに、
須坂市への移住や就農のきっかけ、
農業のやりがい、須坂での暮らしについて、
そして栽培するフルーツについてのおいしい豆知識などについてお聞きしました。
それぞれに、須坂での生活をエンジョイしているようでした
どんな人が栽培しているのか、どのように栽培しているのか、
またそのフルーツについてなど、ものがたりを深く知ることによって、
愛着が沸いて、さらにおいしく感じられますねーicon06

おいしいメニューもご用意icon28

北澤さんちのシナノスイートを使って、りんごの生春巻きを皆さんと一緒に作りました。
あんこと生クリーム、りんごをライスペーパーで包みます。
もちもち食感がフルーツ大福みたいと大好評でした。



須坂産のケールとりんごでスムージー
飲みやすく、おかわりもしていただきました。

長野県が生産量日本一を誇るシャインマスカットに、
須坂市生まれの長野県オリジナル品種ナガノパープルの食べ比べ。



楠ワイナリーさんのりんごジュースに、シードル、ぶどうジュースと、
須坂のフルーツを存分に堪能して頂きました。

さらには、信州の伝統野菜・須坂プレートも。
・「村山早生ごぼう」のキンピラ←地域おこし協力隊の田島和恵さんが調理してくださいました。
・「沼目越瓜」の粕漬け
・「八町きゅうり」のおやき
須坂の「信州の伝統野菜」3種が勢ぞろい。



わいわい!と大変盛り上がり、楽しいイベントになりました。
須坂市は、フルーツに伝統野菜に、人に、観光地に、魅力がいっぱいですよーicon14
ぜひ、ご参加の皆様に、須坂にお越しいただきたいです。

こちらにも、中川さんにお越しいただきましたface03
長時間にわたり、ありがとうございました。
中川さんは、須坂フリークになったはず(笑)
記事には、中川さんが撮影してくださった写真を使わせて頂いています。




**********
金曜日でしたので、FMぜんこうじの出演日でしたが、
「どばっしーのフォルサ☆パルセイロ」は事前収録させてもらいました。
なのに、「生放送でお送りしマース」なんて、冒頭で言っています。
いつもの癖で、全然気づきませんでした(笑)
また「もんぷら☆ゆうやけスタジオ」は木曜日担当の宮島陽子さんに代打で出て頂きました。
お休みさせて頂き、感謝です。
来週は、生放送でちゃんとお送りしマース。


  

2016年10月14日

信州須坂のプチ移住体験@銀座NAGANOその①

今日は、銀座NAGANOで2つのプログラムのナビゲーターを担当しました。

ひとつめは、
『フルーツスイーツ王国体験』
メインゲストのパティシエの鎧塚俊彦さんicon12と、
サポートゲストの須坂市長三木正夫さんによる、
フルーツやスイーツ、須坂市について語るトークショー。



鎧塚さんは、2009年から「信州須坂フルーツスイーツフェスタ」に毎回お越しいただいていて、
須坂市のフルーツスイーツ開発にご尽力頂きました。
鎧塚さん考案のパウンドケーキ「八丁鎧塚」は、須坂の名産である味噌やプルーンが使用されています。
須坂市にある「八丁鎧塚古墳」という積石塚古墳をイメージされているので、
表面はくるみが飾られていてゴツゴツしているんですよ。
今回は、その鎧塚さんのレシピを元に、須坂市の糀屋本藤醸造舗さんに作って頂き、
ご参加の皆様に味わって頂きました。
鎧塚さんはお父様から「鎧塚一族のルーツは鎧塚古墳にある。」と聞かされていたそうで、
須坂市にあると知ったときは、大興奮だったそうです。
「八丁鎧塚古墳」は、実は東日本最古最大級の積石塚古墳というから、須坂市民の私も驚きです。
10月22日(土)には、「八丁鎧塚まつり」が開催され、このイベントでは、
湯っ蔵んどさんが作る「八丁鎧塚」が販売されます。
ぜひお出かけしてみてくださいね。
http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/event/event.php?p=b&id=11877&joho=oshi



さらには、Toshi Yoroizukaさん提供の「リンツァートルテ」も試食と、なんとお土産につきました
甘酸っぱいルバーブを使用し、ナッツやスパイスとの相性がなんともおいしい一品でしたicon06

飲み物には、須坂市の山下薬局さんが作った「村山早生ごぼう茶」。
そして、太田農園のナガノパープルも添えて。

そんなフルーツスイーツとともに、
トークショーをお楽しみいただきました。



はじめは、鎧塚さんの近況から。
今年6月には海外1号店が北京でオープン。
また、キッシュ専門店「キッシュヨロイヅカ」を続々とオープン。
軽井沢での出店もお考えだそうですよ。
中国のこと、キッシュのお話など、大変興味深かったです。

フランスで開催されるチョコレートの大会には、
ナガノパープルやシャインマスカットを冷凍で持ち込み、
チョコレートをかけて出品されるそうです。
冷凍技術が革新的に発達しているそうで、品質が保たれるんだとか。
須坂生まれのナガノパープルがフランスへicon20

他にも、
フルーツスイーツについて。
鎧塚さんが力を入れている、低糖質の「ローカーボスイーツ」について。
須坂市の健康長寿の活動。
須坂市の名所や鎧塚さんお気に入りの須坂。
移住事業の話などなど。

鎧塚さんと三木市長の掛け合いは面白くって、
あっという間の1時間半でした。
鎧塚さんの素敵なお人柄に、「大ファンになった」と参加者の皆さんが口々におっしゃっていましたface05
これからも、鎧塚さんと須坂市のご縁が末永く続きますように。

皆さんも、鎧塚さんと奥様が訪れ、気に入ってくださった須坂市に、ぜひお越しください。



野菜ソムリエの仲間の中川昌雄さんがお越しくださいましたーface03
知っている人が席に見えると心強いですicon14
写真も撮影してくださいました。
この記事は、中川さんの写真を使わせてもらっています。
「信州の菜食健美」もご購入くださいました。
ありがとうございます。

  

2016年10月10日

女性のためのサッカーフェスティバル♪

体育の日の今日は、
南長野運動公園総合球技場で開催された、
JFA・キリン レディース/ガールズ サッカーフェスティバルで、
MCのお仕事でしたicon26





サッカー初心者、経験者問わず、女性なら誰でも参加OKというこのイベント。
元サッカー日本女子代表なでしこジャパンのスペシャルゲストの方々や
日本サッカー協会のナショナルトレセンコーチなどプロのコーチたちが指導し、
FIFAが推奨している、ミニゲームとスキルアップのステーションを交互に回る、
「グラスルーツ」という形式で行われました。

幼稚園~大人、親子などなど様々な人が、とっても楽しそうにプレイしていて、
ずっと見ていても飽きない、この光景いいなーって思いました。
サッカーは初めてという人も、7割くらいいました。
この経験がサッカーを始めるきっかけになればいいですねicon14
そして、パルセイロレディースやなでしこジャパンで活躍してほしい!

お母さんたちが、奮闘している姿が微笑ましかったですface05
リフレッシュできたのでは。
女性だけっていうのが気軽でいいですよね。

キリンさんから飲み物のプレゼントや、
新商品のPRもありました。

11月には、キリン氷結ストロング信州産巨峰が発売されるそうですよー。
楽しみーicon06




大好きなサッカーのお仕事をご依頼いただき、ありがたかったです。
ぜひまた、この素敵なイベントを長野で開催してほしいです。
今度はプレイもしたいなー。
  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 19:45司会・レポーター

2016年10月09日

銀座で楽しむぶどう狩り♪

銀座NAGANOに今年もぶどう棚が出現!
岡木農園プレゼンツ
信州須坂のサプライズ!銀座で楽しむぶどう狩り♪




13時~、15時~、17時~という一日3回のプログラムに、
全てあっという間に満席のお申し込み。
さらにはキャンセル待ちまでという、
超人気イベントに、MCとして参加しましたicon26
リピーターの方も多いそうで、岡木農園ファンが大勢このイベントで誕生しています。

前段は、岡木農園さんのぶどう栽培についてのお話。
一房入魂のぶどう作り!
ぶどう畑にソーラーパネルを導入して、
おいしいぶどうとともに、電気も生み出しています。
ソーラーパネルは、角度が変えられるようになっていて、
日照不足の心配もありません。
むしろ、日よけや雨よけになっていて、
品質のよいぶどうが栽培できるんだそうです。
その他にも最先端の技術を取り入れ、先進的な農業を営まれています。

さらには、農林水産省の天野絵理さんから、
「農業と再生可能エネルギー」について、楽しくわかりやすくお話いただきました。
さらには、農林水産省が開発した新品種のぶどうのお話や、
ぶどうのおいしい食べ方など、盛りだくさんでした。

そして、ぶどうの食べ比べface05




最後に、皆さんお待ちかねのぶどう狩り!
どれも岡木さんが丹精こめて作った立派なぶどうですが、
たくさんぶら下がる中から、選ぶのがとても楽しそうでした。

知って食べるとよりおいしいicon28

また、ぜひ信州須坂にもお越しいただけたらいいですね。

おいしくってためになる、素敵なイベントに携わることができて、
光栄でした。

野菜ソムリエでフルーツカッティングプロフェッショナルの大熊真理さんが、
参加してくださいました。
お会いできてうれしかったですicon12



14日にも銀座NAGANOにおじゃましまーすicon16


  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:35野菜ソムリエ須坂市司会・レポーター野菜・果物の話

2016年09月10日

野菜ソムリエ時々MC

秋はイベントの季節。

今日は長野市のエムウェーブで、
NBSまつりと同時開催の軽自動車まつりMCのお仕事。
しゃべくりまくりましたicon26icon12

各メーカーの新型軽自動車が一堂に並ぶので、
毎年楽しみにしています。

久々に、MC仕事が続きますが、
明日は野菜ソムリエになりますface03
野菜ソムリエ時々MC。



  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 22:00司会・レポーター

2016年09月08日

すざかバル

昨夜は「すざかバル」のオープニングイベントでMCのお仕事でしたicon26
須坂市がホームタウンのバレーボールチーム「長野ガロンズ」の監督・選手の皆さんのPRに続いて、
シンガーソングライター・松山三四六さんのトークショー。
みんなのじゃんけん大会icon23






それから、飲み歩きicon16
賑やかで楽しい夜でしたicon14
須坂には面白いお店がいっぱいあるんだなーって再発見。

三四六さんと私が着ている「SUZAKA CITY」Tシャツは、
富蔵さんのものです。
市章も入っているんですよー。



こんなにもカラーバリエーションが豊富。
豊富すぎて、迷いすぎましたが、
うん、良い感じface05
ずっと欲しいなって思っていたんですーicon22
全身で須坂をEnjoy!しました。
皆さんもいかがですか?
https://www.facebook.com/hukusyokuryouhin.tomizo/

三四六さんの須坂への提言は、すぐにでも実践したい、良いお話でした。
とっても気さくで、ラジオのまんまの人でしたface05
長野ガロンズの選手の皆さんは、イケメンぞろいでした。
応援しますicon14  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 20:43須坂市司会・レポーター

2016年08月06日

NAGANO農業女子トーク&カフェ

銀座NAGANOで開催された、
NAGANO農業女子トーク&カフェ
信州でおいしく健康に
~農業のある暮らし~


いきいきとした健康的な暮らし方を、
都市在住の40歳以下の女性の皆さんに紹介するというイベント。
NAGANO農業女子の皆さんとともに、
私もMCとして参加しました。




はじめは、農家ヨガの活動をしている千葉県成田市在住の溝口優子さんとのトークショー。

もともとはデザイナーだった溝口さん。
長時間のデスクワークや運動不足、ストレスなどで腰痛になり、
歩けなくなるほどに。
そこで出会ったのがヨガ!
そこからNYやインドで学び、原宿や目白でヨガサロンを立ち上げ、
ヨガの先生に!
健康や環境、食にも関心が高まっていたころ、
婚活を始めて2年、
なかなか良い出会いが無かったそうなんですが、
そうだ!エリアが違うのかも、エリアを変えてみよう!と、
千葉で行われた農コンに参加したら、
アンテナがビビッicon14
新規就農したご主人と出会ってすぐに結婚を決めたそうです。
このエリアが違う!エリアを変える!というのが、
NAGANO農業女子の心を捉えました。
良いご縁に恵まれないのは、自分のせいだと責めるのではなく、
エリアが違うだけ!

そして、農家のおかあさんたちとの会話の中で、
農作業で腰が痛い、足が痛いという声を聞き、
そうだ、農家さん向けにヨガをやろう!
というのが農家ヨガの始まりだったそうです。

お子さんも生まれ、農業+ヨガという生活をエンジョイされていらっしゃいます。
女性にとって、働き方、仕事と生活のバランス、ワークライフバランスが大切ですが、
溝口さんは自分の強みを生かして、農村でそれを見つけたのだと思います。

デザイナーの才能も生かして、
こんな素敵なインパクトのあるカードも作成されています。




いすに座ってできるヨガも教えていただきました。

続いて、NAGANO農業女子の皆さんのお話。
農業を始めたきっかけや信州での暮らしの魅力、などについて楽しく語り合いました。
みんないきいきとキラキラ輝いていました。
午後の部では、ご自身も農業女子である、中島副知事にも参加いただきました。




皆さん、溝口さんと同じように、これまでの自分のキャリアや自分らしさが、農業にも反映されていて、
素敵だなって思いました。
大自然に囲まれた生活は、以前よりもストレスを感じることが少なくなったそうですよ。
健康的!

NAGANO農業女子の農産物でティータイム。
ハーブティーは木内さん。
ネクタリンは佐々木さん。
ブルーベリーは齋藤さん。
ぶどうジャムは我が家のもの。





お土産には、
ハーブティーと齋藤さんちのラベンダー苗。



参加者の皆さんも楽しまれたようで、なによりです。

農業や農村の魅力を感じていただき、
野菜を育ててみようかな、信州に遊びにいってみようかな、
農業をやってみよう、信州に移住しよう、
信州の婚活イベントに参加してみよう、などなど、
ちっとしたきっかけになれば幸いです。

9月には、信州で農業体験ができるバスツアーが企画されています。
浅間山が見える畑で、溝口さんのヨガもやりますよー。
なんといっても参加費が超魅力的。
ぜひご参加くださいね。

溝口さん&NAGANO農業女子メンバーでランチもしちゃいました。
すぐに仲良しにface05



  

Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 23:40司会・レポーターNAGANO農業女子