2017年03月18日

NAHOのわけ

今日は、JAながの須高女性部大会で講演をさせていただきました。
地元の農協さんからお招きいただき、また2年に一度の開催という大会に呼んでいただき、
とても光栄でした。
皆さんのあたたかい反応がうれしかったです。
著書「信州の菜食健美」も大勢の皆様にご購入いただきありがとうございました。

NAHOのわけ

質問タイムでは、「以前は本名で活動していたはず?なぜNAHOという名前にしたのですか?」というお尋ねがありました。
それは・・・
皆さんに覚えていだたきたいから、
のびのびと活動をしたいから、
世界を見据えて。
大きく挙げると3点になります。

名前の漢字を間違えられることもあったので、
グローバルにNAHOにしました。
2014年くらいから活動ネームにしています。
皆様に野菜や果物でハッピーになっていただけるよう、、一層まい進して行きたいと思います。
NAHOさん、NAHOちゃん、NAHOりん、NAHOっち、なっほー!
お好きな呼び方でどうぞ(笑)

これからもよろしくお願いしますface02



Posted by 野菜・果物の伝道師 NAHO at 21:00 │野菜ソムリエおいしい信州ふーど(風土)須坂市